2013年9月25日水曜日

高野山 教えてください その4

シュウ兄~阿闍梨 この客は出来る!!
と思わせる行動。


1.門をくぐったら、まず本堂に向かって一礼。お遍路さんも同じくやられますが、私服の人がすると「何奴!?」と思わせます。出るときも同じく。これはお客とか関係なしにお寺に入るときは必ずしましょう。


2.出迎えが来るまで入り口で待つ。
勝手に入るのはあんまりよろしくはない。


3.土蜘蛛さんがおっしゃってるように輪袈裟で突入。これもまたぱっと見で十分効果アリ。www



脳が骨粗少々WWさん>>
忙しいなら他のお寺さんに聞いてみられては?

アホな質問ってのはありません!!知らなかったら知らないんですから、聞いてください!

知ろう、知りたいって気持ちが一番大切です!


答えてくれる方が数多くこの板にはいらっしゃるようですしwww
[216]2011年01月30日 17:36
お山訪問の蛇足的追記…

お大師さまLoveオーラを全身から発散させていると、
お年寄りからの声掛かり率がUPする気がします。

私の見た目は、お袈裟とお念誦がなければ
赤茶髪をツンツン立てたガチな都会の姉チャンなので、
御法具着用の対人効果の高さは間違いないです(笑)
↑ちなみに難波在住です

> 脳が骨粗少々WWさま

書き漏れましたが、せっかく本格的な装備をされるのでしたら
「ご朱印」も頂かれてはどうでしょう?

お参りされた証となるもので、奥の院やお堂・お寺各所で頂けます。
お参りの日付、その箇所の名前やお印が入ります。
専用のお帳面(朱印帳)は高野山内で購入できます。

着いてすぐでなく、必ず本堂や大師堂に
お参りされたあとに頂いてくださいね。


> シュウ兄さま

「何奴!?」に鼻水吹きましたww
シュウ兄さまの言い回し、好きですw
[217]2011年01月31日 09:06
黄金龍王 > 土蜘蛛@生涯傷害馬さん

輪袈裟種類あるんですね
ネットで見てびっくりしました
高野山で買いまぁぁす揺れるハート

ただ……実家 曹洞宗たらーっ(汗)
旦那…臨済宗……

しかも同じ真言宗でも
派で紋が違うから
高野山でしか使えないようなうれしい顔
完璧に記念になってしまうorz

皆さん 宗派があえば
葬儀にしていきます?
してる人見たこと
ありませんがたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
[218]2011年01月31日 09:10
黄金龍王 > シュウ兄さん

温かいお言葉
ありがとうございます顔(願)

カッコだけにならないよう
勉強します

何奴WWWであえーーーい
なんて言われてみたいWWW
[219]2011年01月31日 09:12
黄金龍王 > 土蜘蛛@生涯傷害馬さん

ご朱印指でOK忘れてました

あたらーっ(汗)神社のご朱印とは
別のご朱印帳にしたほうが
いいでしょうかたらーっ(汗)
[220]2011年01月31日 11:07
> 脳が骨粗少々WWさま

市販のお袈裟は、お紋が入ってないものもたくさんあります。
高野山で販売されているものでは金襴が綺麗で、柄もたくさんありました。

自分も他宗派さんのお参り用に、紋無しの金襴を別で1点持ってます^^

真言宗の女性用本連=「振分念誦」は、
天台宗以外でしたら宗派に関係なく使えます。

天台宗の場合、本連は在家さんは使わないしきたりのようで、
その点だけご注意なされば大丈夫ですヨ。

振分念誦の持ち方は、曹洞宗・臨済宗ともに二連にして左手に掛け、
右手を添えて合掌します。※このニ宗派の本連と同じ持ち方です。

真言宗の持ち方は少し変わっていて、左右の中指に掛けて合掌します。
左手に掛ける持ち方でも大丈夫ですが、お寺で教えてもらうと安心です。


朱印帳は神社とお寺のものを一緒になさってOKです。

本来はお経(写経が本式、読経でもOK)を納めた証として頂くものですから、
例えば奥の院大師御廟でしたらご宝号「南無大師遍照金剛」、
ご存知でしたら般若心経などをお唱えなさってから頂いて下さいね。

恥ずかしかったら心の中で唱え、合掌礼拝されても良いです。
運良くお遍路さんの集団がいましたら、便乗読経させてもらうのもアリw
[221]2011年01月31日 11:16
↑追記…

私はお葬式~地元のお寺様など、仏さまがいらっしゃるところには
基本的にお袈裟を着用しています。

他に着用する人はほとんど見ないのでめっちゃ目立ちます(笑)

仕事の商談で背広ネクタイを着用して客先に行くのと、
お葬式やお参りでお袈裟お念誦を着用して仏さまの前に出るのは
身嗜みという点で同じと考えてます・w・
[222]2011年01月31日 11:27
↑連続すみません、大事なこと書き忘れました!

2つ前のお念誦コメントですが、日蓮宗では振分念誦は使えません。
ご夫婦お二人の宗派でしたらどちらもOKなのですが、
日蓮宗の方の法要に行かれる際は使用なさらないで下さいませm(_ _)m
[223]2011年02月01日 08:58
黄金龍王 > 土蜘蛛@生涯傷害馬さん

私どこでも真言宗の
持ち方してましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)orz
ご朱印知らなくて
前回はいただいてないので
今回は忘れず持って行きます指でOK

あ 輪袈裟はどの宗教も
紋以外は共通ですか?
ネットで見ると ありすぎて
わかりにくくて(;_;)
[224]2011年02月01日 09:21
黄金龍王 そういえば 大昔
オロナインのCMで
女優の名取裕子さんが
ロケしたお寺さん
どちらなんでしょう

ずっーと気になってたんですが
世代的に知らない人が
多いだろーなーとたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
[225]2011年02月06日 17:25
hana-bana はじめまして。
質問です。

今の時期は女人道を歩く事は出来ますか?
雪が沢山で難しいですか?
[226]2011年02月07日 05:25
> 脳が骨粗少々WWさま

お返事が遅くなりましたm(_ _)m

紋無の輪袈裟は仏教宗派に関係なく使えます。
この宗派はこの柄とか、あの宗派はこの生地が駄目とかは特にないですネ。

お袈裟自体はお釈迦様が修業の際お召しになっていた衣が
由来になってますので、堂々と着用なされて下さい^^

CMの件はちょっと分からないです(;^_^A

>hana-banaさま

こちらこそはじめまして。

冬の女人道は、普通のハイキング装備では怪我の危険があります。
防寒具・滑り止め付きの軽登山靴と、できればストックも
用意されると歩き易くなるかと思います^^
[227]2011年02月07日 06:59
hana-bana > 土蜘蛛@生涯傷害馬さん


ありがとうございますかわいい
ストックが必要、バランスですねかわいい
[228]2011年02月07日 21:34
五郎蔵(大島) > 脳が骨粗少々WWさま

横から失礼します。

あの名取裕子さんのCMは確か『恵光院』さんで
撮影されたと思います。

違ってたらスミマセン…。
[229]2011年02月08日 18:01
黄金龍王 > 土蜘蛛@生涯傷害馬さん

ありがとうございます
高野山で紋無探します
(`∇´ゞ


> 五朗蔵さん
CM覚えてらっしゃることに
驚きです
恵光院さんかもしれないのですね
ありがとうございます
恵光院さんにさりげなく
問い合わせてみます
[230]2011年03月10日 00:56
そうたん はじめましてうれしい顔
質問お願いしますあせあせ(飛び散る汗)

2年程前に高野山に行った時、あるお菓子を購入しました。
それがすごくおいしくてまた食べたいと思ったのですが、買いに行くには少々遠いので取り寄せできないか調べたいのです。

ごま豆腐等有名な物は取り寄せ出来るって分かったんですが、そのお菓子はあまり有名じゃないのか見つかりません・・・涙

お菓子の名前も何も覚えてなくて、どう調べて良いやら困ってます泣き顔

お菓子の外観的にはウエハースのような感じでクリームのような物が何層か挟んであって、ウエハースよりも固くてサクッとしたお菓子です。
細長いスティック状の形で、ひとつひとつ個々で包装してたと思います。

高野山のお土産屋さんで普通に買ったんですが、誰か分かる人居ますかexclamation & question
[231]2011年03月10日 08:43
ザッチ (僧侶) > そうたんさん

数珠屋四郎兵さんなどのお土産屋さんにある【杉木立】ではないでしょうか電球わーい(嬉しい顔)

細長いウェハース状の生地にクリームが挟んであり、サクッとした食間で私も好きでするんるんうれしい顔

合掌
[232]2011年03月10日 20:49
そうたん >ザッチ (僧侶) さん

【杉木立】っていうお菓子なんですかexclamation ×2
早速調べてみますねわーい(嬉しい顔)
ありがとうございましたm(__)m
[233]2011年03月11日 10:00
ザッチ (僧侶) そうたんさん

多分、私の記憶が正しければ【杉木立】で間違いないと思いますが、違う名前でしたら申し訳ありませんあせあせあせあせ(飛び散る汗)

合掌
[234]2011年04月02日 22:30
はじめましてハート
急なのですが、4月4か4月6に高野山に行こうかと思うのですが、大阪から行く場合車で行くのか電車で行くのかどちらがいいでしょうか?
電車の場合駅からお寺まではすぐに行けるのでしょうか?
[235]2011年04月03日 09:57
なまむぎ くるみ様

私は電車がおすすめ(天空もありますしね)ですが、駅は山の中にあるので、
 極楽橋→高野山駅はケーブルカー、
 さらに、高野山駅→山内はバス となります。
どのお寺に行かれるかにもよりますが、
特に決めておられなくて、時間に余裕があるなら、
「千手院橋」バス停で降りられるのがよろしいかと。

車で行かれた場合でも、金剛峰寺前の広庭や、
中の橋駐車場・奥の院駐車場など
無料で停められる場所はたくさんありますので、
特にイベントごとが無い日なら、大丈夫かと思います。
ただ、大阪⇔高野山が長距離になりますので、ちょっと大変かもしれません。
[236]2011年04月03日 15:59
ザッチ (僧侶) > くるみさん

なまむぎさんも仰られていますが、今は私も電車をお薦め致します電球ほっとした顔

春は、お参りの方も多くなりますし、慣れないカーブ続きの道で団体バスなどに出合うと大変ですあせあせあせあせ(飛び散る汗)

ゆったりと電車で景色(山やトンネルですが冷や汗)を見ながらお参りされるのがよろしいかもしれませんウインク

特に今は、なるべく公共交通機関を使うことで、被災地へのガソリン不足に気持ちだけでも協力できるのではと感じていますほっとした顔

よきお参りとなりますようにぴかぴか(新しい)

合掌
[237]2011年05月05日 23:11
ひろちゃん はじめまして。
教えてくださいませ。。

今月高野山へ参拝しに行きます。
関西空港から南海本線を利用して行きます。

ホテルは関西空港の近くなので…時間があまりないようで…
どのルートで行ったらスムーズに参拝できるでしょうか??

全てを満喫するのは難しそうなので…奥の院、金剛峰寺、伽藍にはぜひ行きたいのですが…
宜しくお願いします。
[238]2011年05月07日 21:18
ザッチ (僧侶) > ひろちゃんさん

関空に御宿泊予定ですと、高野山へはお昼過ぎ頃の着予定でしょうか電球わーい(嬉しい顔)

帰りの時間なども考えますと…かなりカツカツになりそぅですよねあせあせ

山内のバスで移動可能ですが、時間の制限と、行きたい場所の候補地を考えますと、料金は高くなりますが高野山駅からタクシーを利用された方がスムーズにお参り出来るかもしれませんクローバーほっとした顔

順番は、伽藍(大門方面より金堂前にて下車)→金剛峯寺→奥之院(中之橋にて下車)→お土産屋さん等を経由して高野山駅へ車(RV)

…すごくスピーディーなプラン内容になりそぅですがあせあせあせあせ(飛び散る汗)

バスを選択される場合は、奥之院だけにして、伽藍と金剛峯寺は次回に電球という案もいいかもしれませんほっとした顔せっかくのお参りですので、あまり時間に縛られてしまいますと、気持ちにもゆとりが無くなってしまいますので涙

いづれにしましても良きお参りとなりますようにぴかぴか(新しい)ウインク

合掌
[239]2011年05月09日 13:00
ひろちゃん >ザッチ(僧侶)さん☆
どうもありがとうございます。

朝8時に関空に到着予定なので…お昼前には高野山へつくと思いますが…

やはりホテルの場所を間違えていますね…たらーっ(汗)
期日も迫ってしまったので。今回はカツカツプランで行きたいと思います。
タクシーでなんとか移動時間をおさえてなるべく3つお参りできたらいいかと思います。
教えてくださって本当にありがとうございます。

ザッチさんのお幸せお祈り申し上げます。


[240]2011年05月09日 17:29
ザッチ (僧侶) > ひろちゃんさん

お気を付けてお参りなさってくださいクローバーわーい(嬉しい顔)

お土産リストなどを決めておきますと、更に時間を有効に使えると思いますウインク


参考までに高野山の定番名物晴れ

・胡麻豆腐(生は、森下・角濱など)

・みろく石(お饅頭ですが笠國で販売されています)

・あんぷ(金剛峯寺裏の福智院横の路地を入った辺りにお店があります)

・高野豆腐

・高野槇

・お線香や数珠など

・こうやくんグッズ(最近、種類も増えてきましたあせあせ)

他にもありますが、主に皆さんが購入されているお土産をリストアップしてみましたウッシッシ

それと、お参りの時に御朱印をいただかれる場合は、事前に朱印帳を用意されているといいかもしれませんわーい(嬉しい顔)伽藍、金剛峯寺、奥之院、それぞれで受けることが出来ますので参考までにほっとした顔


よきお参りとなりますようにぴかぴか(新しい)


合掌
[241]2011年05月09日 21:26
ひろちゃん >ザッチ(僧侶)さん☆

わぁ…うまい!
やはり参拝が主なので、お土産買う時間もないかな…と思っていたので。
スムーズに買い物も出来るように参考にさせて頂きますわーい(嬉しい顔)

御朱印もそれぞれで受けれるのですね。
調べる前にザッチさんが教えてくれました☆
タイミングの良いご対応に感謝しておりますぴかぴか(新しい)



[242]2011年06月17日 09:44
のびこ之助 はじめまして、明後日高野山へ義父の納骨にいくのですが、どのような服装で行けばよいでしょうか?半そでの上に羽織るものをもっていこうと思っているのですが・・・あと小さい子供もいるのでなにか特別に用意した方が良いものなどありましたらお教えください、どうぞ宜しくおねがいします。
[243]2011年06月18日 17:13
ザッチ (僧侶) のびこ之助 さん

明日、高野山へ納骨に行かれるのですねクローバー

服装については、礼服を御持参され、お寺で着替えさせていただくのが一番宜しいかと思いますが、子供さんを連れて、交通手段も電車となりますと荷物も多く持って行く事が難しいと思いますふらふらもし、車の場合は、礼服を準備されての方が宜しいと思いますほっとした顔

最近は、高野山での御供養をされる場合に観光ついでに来られる方もおられ、カジュアルな服装をされている場合もございますが・・・やはり納骨や法事となりますと正装されて本堂へ向かわれる方が気持ちがいいですぴかぴか(新しい)(普段、普通に宿坊へ宿泊され、翌朝のお勤めに参加される等の場合は、カジュアルでも構わないと思いますが、ご自身が施主となり法要を依頼する場合は服装にも気をつけられた方がよろしいと思います晴れ)

ただ、高野山のお寺でも、服装にこだわらないお寺もあれば、こだわるお寺もございますので、一番宜しいのは、明日、お世話になります高野山のお寺さんへ電話をして、服装についてお伺いしてみると教えてくださると思いますうれしい顔



小さい子供さんがおられるとの事ですが、法要中に退屈になり泣くかもしれませんので音が出ない手持ち玩具があるといいかもしれませんね電球

本堂の中は飲食禁止ですので、ミルク時期の子供さんであれば、途中退座してミルクをあげたり、1歳~2歳の子供さんであれば、法要が始まる前に菓子パンやお菓子をあげておくとおとなしく本堂で過ごしますよぴかぴか(新しい)うれしい顔

子供が大きな声で泣き始めると、親の方が焦ってしいますが、無理にその場で泣き止まそうとせずに、本堂からそっと出て外の空気を吸わせてあげたり、境内の植物を見て気をそらせてあげてくださいうれしい顔



車にしましても、電車にしましても長旅のお参りとなりますので、お疲れをだされませんようにお気をつけてお参りなさってくださいクローバーウインク

合掌
[244]2011年06月18日 20:55
のびこ之助 > ザッチ (僧侶)さん

ご丁寧なお返事ありがとうございます。参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました。
[245]2011年07月05日 19:42
密虫 こんばんは。
高野山は地震、大丈夫でしょうか?
心配です。
[246]2011年07月06日 19:31
ロコ > 密虫さん

わかんないですけど、麓の橋本市は大丈夫だったみたいですあせあせ(飛び散る汗)
[247]2011年07月23日 21:32
☆セイセイOGNC☆ こんばんはぴかぴか(新しい)質問させて下さいm(__)m
8月の14日~16日に関西に観光へいきます。
そこで高野山に伺いたいのですが…お盆の時期もあるので、親戚のお参りでもないのですが行っても大丈夫ですか?(白)
教えて下さいm(__)m
[248]2011年07月23日 21:56
ノープロブレムです。いつでも大丈夫ですよ。
13日の夜なら万灯会があったんですけれどね(http://www.koyasan.or.jp/kongobuji/event/rosoku_matsuri.html)。
折角だし、予定がつくなら13日に行かれてはどうでしょうか?
[249]2011年07月23日 22:00
密教占星術師 > ☆セイセイOGNC☆様。

ご心配ご無用に。
但し、結構混んで居るものと思慮されます。
更に、時間にある程度の余裕をお持ち願います。
出来れば、高野山に1日費やすおつもりでどうぞ。
一泊をお薦めしたいのはやまやまですが、其の時期高野山の宿坊は満杯ですから。
[250]2011年07月24日 19:47
☆セイセイOGNC☆ 水波坊さん、密教占星術師さん(´∀`)
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
昨日偶然高野山の番組があってました指でOK
凄く楽しみです。
仕事が14日までなので涙13日は難しいですが、いい経験になればと思いますぴかぴか(新しい)
[251]2011年07月28日 14:23
そら はじめまして(*^^*)
来週初めて電車で高野山に行きます!
紀伊細川駅から矢立→大門→ と歩こうと思ってますくつ
このコミュを参考に今から楽しみです♪

そこで教えて頂きたいのですが、
姫路まで帰るので、どこか立寄り湯いい気分(温泉)はないでしょうか?
橋本辺りまで行った方がいいのかご存知の方いらっしゃれば教えてください。
[253]2011年08月29日 13:09
mofuco 初めまして(*^。^*)
今度高野山に女一人で宿泊する予定です。
たくさん宿坊があって迷っています おすすめの宿or実際女性一人で宿泊された方はどこに泊まられたか教えて頂ければ幸いです。
電話で観光協会に聞いたら、「ふすまでしきられた部屋は10000円くらい、完全な個室は11000円~」と言われました
あと、朝のお勤めなどに参加すると別途お礼のお金を包まなくてはならないという話をネットの書き込みで見たのですが本当でしょうか???
すっかりビビってしまってふらふら下界のビジネスホテルにしようかなぁとも
思っています・・・。
[254]2011年08月29日 14:23
>朝のお勤めなどに参加すると別途お礼のお金を包まなくてはならないという話をネットの書き込みで見たのですが本当でしょうか???

そんなことはないですよ。
「回向」の申し込みを勧められる場合もあるようですが、別にしなくても全然、構いません。それで冷たくされるとか、そういうこともまったくないです。

いずれにしても折角なので、宿坊に泊まられればよいと思いますよ。
高野山に行くのに、下界に泊まったら勿体ないです。

お薦めの宿坊は何とも言えないですが、安さでは巴陵院、中心部の便利さでは一乗院、庭や境内を楽しみたいなら金剛三昧院か天徳院…このあたりであれば「はずれ」はないと思います。
[255]2011年08月30日 20:03
mofuco 水波坊様
お忙しい中丁寧な回答本当にありがとうございますm(__)m 何もわからないので助かりました!!お礼のお話安心しましたW
書き込みだと10000円~なので断ったほうがいい、とあったのであせあせ(飛び散る汗)
初めてなので不安も多いですが、やはりせっかっくなので宿坊に泊まることにしました目がハート
教えて頂いた巴陵院、お電話したら、一杯とのことなので恵光院さんに宿泊させていただくことにしました♪ありがとうございました目がハート
[256]2011年08月30日 22:00
アルセナ mofucoさんはじめまして。
恵光院さんであれば、朝の護摩にも参加できるかもしれませんよ。
[257]2011年09月02日 20:20
mofuco アルセナ様
遅ればせながら情報ありがとうございます(>_<)
問い合わせてみます!!高野山いまからわくわくであります~
[258]2011年09月26日 21:20
♪キョロちゃん♪ はじめまして!
今大学4年で、お大師様について卒業研究を行っております。
真言宗ということもあり、研究したいと決断に至りました。

高野山には、幼少の頃から18年ほど、お参りさせて頂いております。高野山へいくととても
気持ちが清らかになります。

そこでしりたいのですが、
高野山は前の台風の影響で現在では
どういった状況なのでしょうか?

何件け観光会社にきいた所
急ぎでなければ土砂崩れや地盤の緩みで
観光は中止、取りやめをしているらしいのです。

高野山自体は大丈夫だけれど、それまでの道での工事や、地盤の緩みで片道封鎖などもあるところはあると、おっしゃっていました。

また、金剛峰寺の中にははいれるのでしょうか?
今まで一度も金剛峰寺の中に入った事がありません。

ゼミの教授が、少々キツイ感じの方なので
地盤がゆるもうが崩れようが、
行きなさいとのお叱りをうけています。

今年は震災もありましたので
地震も心配しています。

自分は神奈川県住なので
高野山へは、家族と車で参っていました。

高野山へは今年の2月にも参っています。
[259]2011年09月26日 23:36
アルセナ ♪キョロちゃん♪さん

高野山その物は被害を受けてませんので、金剛峯寺も見学OKですよ。

電車だと、橋本から紀伊清水の間がバス移動になります。

車も、通行止めのヵ所はありますが、問題なく登れますよ。
[262]2011年10月16日 02:27
睦月 初めまして!

18日に高野山に参りたいと思っているのですが、土砂災害などは大丈夫でしょうか?

難波からですが、電車とケーブルで行く予定なので、開通しているのかが心配です。

今の状況をご存知でしたら、宜しくお願い致します!!
[263]2011年10月16日 03:02
もう通常の交通状況ですよ。
先々週の火曜日から通ってます。
[264]2011年10月16日 05:27
睦月 聖者ぼんちリンポチェさん

昨日の雨で心配でしたが、高野山に安心して参れます。

今の状況を教えて頂きまして、有難うございました。
[265]2011年11月01日 06:41
黄金龍王 今日からのチベット密教金剛結縁て
いつも春秋やる金剛結縁 と
違うんでしょうか?
[266]2011年11月01日 13:50
ギターのジロー

ダライ・ラマ14世が、高野山大学の招聘で来日されていて、昨日から高野山にいらっしゃいます。
今日・明日は、金剛界マンダラ灌頂ということで、法王からしていただけるものだと思います。

昨日、高野山大学で講演され、拝聴してまいりました。
11/3も高野山大学でご講演されますぴかぴか(新しい)

実は昨日、偶然にも法王とお会いすることができ、握手までしていただきましたわーい(嬉しい顔)
[267]2011年11月01日 14:42
黄金龍王 > ギターのジローさん

行きたいです泣き顔
が 受付申し込みは
まだ間に合うのかが
気になります
[268]2011年11月01日 18:46
ギターのジロー >黄金龍王さん

多分、受付は終了していると思います。
私は昨日の講演を、高野山大学のHPから申し込みました。
[269]2012年02月10日 20:26
黄金龍王 今度の日曜か月曜
お伊勢さん経由で高野山入りを
予定してます

今の高野山の気候 雪 観光客の混み具合を
教えていただければ幸いです
[270]2012年02月10日 20:51
黄金龍王 あと 2/14 15に常楽会があるそうですが
一般は見学できないのでしょうか?
[272]2012年08月06日 13:54
ふら みなさんはじめまして初めてコメしますわーい(嬉しい顔)
来月高野山に両親といくんですが
精進料理をおいしく雰囲気のいいところで食べたいです。

ここはおすすめってところがあれば教えてくださいうまい!
よろしくお願いします指でOK
[273]2012年08月07日 14:23
黄金龍王 >ふらさん

お寺で召し上がりたいですか?
お店ですか?

お店でしたら、花菱?と数件しかありませんが、
大門傍の食堂は、精進料理ではないですが
釜飯が絶品です。
後悔はさせません。
騙されたと思って1度召し上がってみてください
[274]2012年08月07日 19:59
ふら > 黄金龍王さん
お寺のほうが風情があると思うんで
お寺がいいでするんるん
[275]2012年08月07日 22:45
密教占星術師 >ふら様。

宿坊寺院での精進料理が御希望との事ですが、
其れはお昼でしょうか、それともご一泊為されて夕食を目論んでいらっしゃいますか。

いずれにせよ、予約無しでの飛び込みの其れには対応が難しいです。
精進料理は下準備の手間が相当掛かる物ですから。
必ず予約をお取り頂くのが賢明です。

また、「雰囲気のいいところ…」との事ですが、
日頃高野山の宿坊寺院とのお付き合いの有る無しに依るものもあります。
しかし、そのような伝手の無い場合は、
高野山宿坊組合・高野山観光協会
和歌山県伊都郡高野町高野山600番地 TEL.0736-56-2616 に
お問い合わせ為さるのが宜しいかと存じます。

また、食堂では
「花菱」
http://www.hanabishi-web.jp/

「中央食堂・さんぽう」
http://loco.yahoo.co.jp/place/db986c1792bcc787c3f404915026555d02221151/

を参考になさいまして、ご検討下されれば、間違いは御座居ません。

特に、「花菱」は高野山一山の本山にもお料理を出している格式の有る其れですし、
雰囲気の有るお座敷も完備されていますから、お寺での其れよりは楽かと存じます。

また、「中央食堂・さんぽう」は、「花菱」よりはくだけた感じですし、
お料理のお値段もリーズナブルです。

ただ、「花菱」・「中央食堂・さんぽう」こちらも予約をお取りに成る事をお奨めします。
[276]2012年08月10日 14:27
ふら >> 密教占星術師さん
お昼だけいただく予定です。

丁寧に教えていただきありがとうございます。

予約してから行きたいと思います。
[278]2012年08月13日 09:40
密教占星術師>>[277] あゆ様。

場所のおおよその見当は着きませんか?

回りに何か有ったとか…
奥の院に近かったとか… 街の中心に有ったとか…

如何でしょうか?

お世話になった宿坊は変えられないほうが何かと宜しいですから…
[280]2012年08月14日 09:55
密教占星術師>>[277] あゆ様。

其れは難儀な事でしたね。

本来宿坊はお奨め出来るものではなく、貴方様のお住まいの所の所縁の其れとして決まっているものなのですよ。
例えば、薩摩の所縁の宿坊は「恵光院」・北海道等は「普賢院」
富山は「増福院」・石川県は「天徳院」…と言う様な。ま、今は結構崩れては居ますが…

どうしてもお勧めをとされるのであれば、上記にも記し置きました様に、
高野山宿坊組合・高野山観光協会
和歌山県伊都郡高野町高野山600番地 TEL.0736-56-2616 に お問い合わせ為さるのが宜しいかと存じますよ。

個人的には、貴方様との趣味思考が異なりますから、こちらをどうぞとは一概に申せませんが、
現代風な宿坊寺院であれば、天然温泉の露天風呂が有名な「福智院」が御座居ます。
http://www.fukuchiin.com/をご覧下さい。
[281]2012年08月14日 17:20
あゆ >密教占星術師さま

重ね重ねありがとうございます。住まいと所縁があることを存じませんでした。転勤族で2~3年ごと、西へ東へ引っ越しておりまして、次の辞令でどこへ異動するかもわかりません。そういった事情もふまえて、加持祈祷でお世話になっている阿闍梨や観光協会へ問い合わせてみると良さそうですね。

温泉大好きなので「福智院」も泊まってみたいですいい気分(温泉)
大変参考になりました。合掌
[282]2012年08月17日 10:25
cobalock はじめまして、よろしくお願いします。
唐突ですが、東京から日帰りで行けますでしょうか?
むずかしい?行ける?
気合はあります。

よろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
[283]2012年08月17日 12:23
遷都1303年なんです♪ >cobalockさま

ご質問 どうお答えいたしましたら宜しいか・・

物理的には【可能】
目的によっては【不可能】です

何か事情がおありなのかもしれませんが
折角でしたら 可能な限り ゆっくり出来るといいですね

もしも お仕事のご都合なのでしたら
始業開始時刻にも依るかと思いますが
翌朝 早朝便で 伊丹→羽田→仕事 って言うのもありかもしれません
それでしたら 夜までに お山を降りればいいので
結構ゆっくり滞在出来ますよね
ま それだと ご要望の【日帰り】にはなりませんが。。

よいお参りを。。







[284]2012年08月17日 13:09
cobalock >遷都1302年なんです♪ さま

さっそくありがとうございます。
事情は、嫁が尾瀬にトレッキングに行くので
こっちはもっといいところへ行きたいな~と思ってわーい(嬉しい顔)
(大した事情ではないですね)

弘法大師や仕事柄、お寺などの
建物に興味ありありなので
勢いで行っちゃおうかな~って思ってました。わーい(嬉しい顔)

京都の東寺・香川の善通寺
など行っているうちに
やっぱり、高野山行っておかねば
と思った一瞬でした。

ご回答、ありがとうございます。
ウッシッシ
[285]2012年08月26日 21:59
ぽぽ 来月、高野山に1泊で一人旅します。
東京在住で、初めて行くところなので、電車の乗り継ぎが不安です。
自分なりに調べた経路バッド(下向き矢印)で大丈夫でしょうか?
何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
関西空港→天下茶屋→極楽橋→高野山(所要時間2時間30分前後)

また、帰り電車到着時間(関西空港)から飛行機出発時間まで40分ほどですが、問題ないでしょうか?合わせて、お詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
[286]2012年08月27日 02:53
風天 JRで橋本へ出て南海高野線に乗換えて高野山へ向かうことも可能ですが、
ご自身でお調べになったルートが、迷わず簡単に早く到着できると思います。

高野山駅から高野町内へは、バスかタクシーで移動することになります。
もちろん帰りも同じです。高野山を満喫なさった後、予定した電車に
間に合うようにバスかタクシーに乗らなくてはいけません。

高野山は見所いっぱいですし、端から端までかなり広いです。
あちこち巡っているとついつい遅くなりがちです。
予定している電車に乗れなくなると、飛行機の搭乗時間に
間に合わなくなる可能性がありますので、時間だけはよくお気をつけ下さい。

それと、これは私の個人的な意見というか印象で、
正確なデーターがあるわけではないのですが、
南海高野線は、人身事故などによる運転見合わせが割とよくあります。
時間帯にもよりますし、そんなに頻繁にというわけではないですよあせあせ
でも、そんなことも考えて、時間に余裕のある計画をお立てになって
高野山を楽しんできてください。


[287]2012年08月27日 15:17
只今、凡人中。 すみません、高野山大学の新学期は、9月何日からでしたか?どなたか、知ってられる方、教えていただけませんか?
[288]2012年08月27日 21:22
ぽぽ ☆風天さま

お返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
時刻表をながめても土地勘がまったくないので不安ではありますが、時間に余裕を持って行くことにします。
電車、バスの時刻表も印刷しました。
霊宝館の両界曼荼羅をぜひ実物で見てみたいです。
[289]2012年10月04日 14:13
せいちゃん 初めて車運転して四国から高野山行く予定なんですが高野山までの安心安全な道順を教えて下さい。宜しくお願いします
[290]2012年10月06日 03:27
りょく>>[289] せいちゃんさん
四国から車でしたら、徳島⇔和歌山の南海フェリーを利用して、高野山へ、行くルートはどうでしょうか?フェリー2時間、和歌山港から高野山までは2時間位です。
[291]2012年10月07日 08:18
せいちゃん りょくさん、ありがとうございます。フェリーで和歌山まで行く予定です。そして車運転して高野山まで行きます。カーナビ頼りに行くのですが、オススメの道路とかあります?
[292]2012年10月08日 03:43
りょく>>[291] せいちゃんさん
ナビあれば、問題ないかと思います。
和歌山港から国道24号、かつらぎ町笠田から国道480号、高野町花坂から国道480号高野山で行くと高野山の大門に到着します。
壇上伽藍、金剛峯寺の近くの駐車場は、駐車できる台数が奥の院前の駐車場に比べ少ない為混んでます。これからの季節は紅葉シーズンにもなるので、要注意かな(^^;
[294]2012年11月16日 17:26
あゆ

御陰さまで今年の秋は高野山へ無事にお参りに行けました。
今回は、お土産に数珠を新調しました。
上が女性用、下が男性用デス。

「できれば修行用と法事用は別にした方が良いですよ。」
と数珠屋さんで教えて頂きましたぴかぴか(新しい)合掌
[295]2012年11月22日 00:22
御厨人窟通常官制 今週末にご挨拶に伺おうと予定を立てておりますが、23日は天気が崩れそうな予報ですね。この時期に雪は降ったりするのでしょうか?
神奈川県から行きます。
[296]2013年03月09日 09:48
ちぃ 初めまして。
5月に、高野山に行きたいと考えています。
80才を過ぎた父の希望です。

割りと年のわりには、気持ちも体も若い方ではありますが、
やはり山道を何時間歩くのは無理だと思います。

そこでお聞きしたいのですが、モデルコースのようなところを全て車で
廻ることは可能なのでしょうか?

バスは本数が少ないみたいなので…

また、それが不可能でしたら
なにか良い方法はありますでしょうか?

父の喜ぶ顔が見たいです!!
[297]2013年03月09日 12:46
TOYO>>[296] ちぃさん

高野山・簡単なガイド付き貸切タクシー …乗務員がお寺をご案内させていただきます。(1時間5,600円)
和歌山県伊都郡高野町高野山802番地 TEL:0736‐56‐2634
有鉄観光タクシー株式会社 高野山営業所

てのをみつけましたが・・・・・・すみません私こと管理人は和歌山県民と言えど随分南の那智勝浦町(しばらくお参りしないうちに以前お願いした営業所が変わっていました)なので山内御在住のかたの書き込みお待ち申し上げます。
[298]2013年03月09日 15:43
しらいゆうき>>[296] ちぃさん 5月のゴールデンウイークから中ごろまでは、私の記憶ではかなり忙しいですね。

また、車で廻っても、奥ノ院などは一キロ位歩きます。

ただ、高野山自体は町になっておりますので、一般の参拝コースでは山道を歩くようなところは無いです。
[299]2013年03月09日 15:54
ちぃ>>[297] TOYOさん
わざわざ調べてくださったんですね!!
ありがたいです。

タクシーで案内してると言うことはやはり、ある程度車で
まわれるんですね、きっと。
地図でみると、371号線沿いを走れば良さそうな!?

タクシーで案内つきというのも魅力的ですね!!
そこまで高くないし。

TOYOさん、親切ありがとうございました。m(__)m


ちなみに一の橋から弘法大師御廟まで2キロとあったのですが、坂道ですか?
毎日1時間程度は歩いてるんですが、年寄りが歩くのはきついですか?
もしご存じなら教えてください。すみません。m(__)m

[300]2013年03月09日 16:02
ちぃ>>[298] しらいゆうきさん

情報ありがとうございました。m(__)m
とても助かります!!

車がきびしいというのは、5月が混んでいるということですかね!?
[301]2013年03月09日 18:45
しらいゆうき>>[300] ちぃさん

参拝客が多いということです。

私は15年ほど前まで高野山在住でした。
その当時でも、その時期は混んでいました。
ちなみに世界遺産に登録されてからは土日はいつも渋滞するようですね。

横レスですが

>371号線沿い

この道で高野山に登るのはやめた方が良いです。
ナビでは示されますが狭いです。

行き違いで50m下がったりするのでお勧めしません。

バスが登る九度山からの道のほうが安全です。

>一の橋から弘法大師御廟まで2キロとあったのですが、坂道ですか?

石畳の道で、坂道とまでは行きませんが、上り下りも多少あります。
雨上がりなどは滑るのでご注意を。

もうひとつ、一の橋には駐車場は無かったと思います。

ちなみに駐車場のある中の橋からなら奥ノ院まで一キロ位です。

雰囲気があるのは一の橋からですね。
[302]2013年03月10日 11:28
ちぃ>>[301] しらいゆうきさん

とてもご丁寧なアドバイスありがとうございます。m(__)m
参考になります!!

混むかも知れないということで、
観光協会に問合せてみました。

私が行く日は、ゴールデンウィーク明けの平日なので
大渋滞にはならないでしょうとのことでした。

そのときの天気や、状況によっては
諦めなければならないかもですが、
父とのよい思い出がつくれたらいいなと
思います。

ご親切にありがとうございました。

1 件のコメント:

  1. 五郎蔵(大島) > 脳が骨粗少々WWさま
    横横レスで失礼します。
    名取裕子さんが出演されたオロナインH軟膏コマーシャル高野山編のお寺は
    「恵光院」で間違いないです。うち、檀家でして登場したごじゅっさんに直接伺いました。

    返信削除