おしえてください(観光編)2013年02月19日 12:49
_ はじめまして、宜しくお願いします。
来月!高野山に参ります♪
高野山のオススメのexclamation ×2exclamation ×2
お土産を教えて下さいムード
ごま豆腐コーヒーレストランは、有名王冠で、いつも購入しますが、他には何が有名でしょうかexclamation & question
ぴかぴか(新しい)コレexclamation ×2は、うまいぴかぴか(新しい)
ぴかぴか(新しい)コレexclamation ×2は、オススメやでぇー(長音記号1)ぴかぴか(新しい)ってものがありましたら、宜しくお願いしますexclamation ×2exclamation ×2
(^人^)合掌
コメント(302件)
[12345678910111213141516]
最初から表示 全てを表示 最新の20件を表示
[1]2008年04月21日 11:35
ごま豆腐屋さんは何軒かありますが、濱田屋さんが一番おいしいと、私は思っています。
和菓子の「かさ國」のみろく石というお菓子はお山ではポピュラーです。店頭でお茶を飲みながら食べられます。
あんぷ、という生麩のお菓子も有名です。刈萱堂の向いにお店があります。
数珠や線香、仏具はお店がたくさんあるので、お好みのものを探されると良いでしょう。都会より良いものが安く買えます。
千手院橋から金剛峰寺への道沿いにいろいろいなお店がありますが、本屋さんには仏教書、密教書がそろっています。履物屋さんでは下駄や草履が安いです。「かつまや」さんという食料品店にある高野豆腐の粉は、料理好きな人には喜ばれます。
郵便局隣の薬局「とらや」さんでは塗香(ずこう)を調合して売っています。塗香は拝む時に手につける香ですが、衣類の防虫芳香剤や、写経や楽器の演奏にもつけますので、そのような人に喜ばれます。
私も今週末、お山に上がります。楽しみです。
[2]2008年04月21日 12:16
ゆりこ 私も「かさ國」の和菓子がおすすめです。
どれもおいしそうに見えました。一番気に入ったのは
見た感じが四角いわらび餅のような、たしか’とち餅’という名前だった
ように記憶しています。1個から買えて、お店の中でも食べることができます。
お茶はセルフサービスで頂くことができます。一つ買って味見してから
お土産を考えられたら、納得の品が買えるとおもいますよぴかぴか(新しい)
[3]2008年04月24日 10:01
コメントexclamation ×2ご丁寧に有難うございますm(__)m
有名ですねっexclamation ×2かさ國電球電球
行ってみますぴかぴか(新しい)
お土産屋さんに行くと、同じ様な物ばかりなので…。珍しい物を今回は、購入したかったので…。
o(^-^o)(o^-^)o
[4]2008年04月24日 10:51
桜餅 こんにちはo(^-^)o私は3月に高野山に観光で行きました。本当に素敵なところですよねぴかぴか(新しい)私のお勧めはなぜかお土産屋さんにあった乾物の「キクラゲ」 ですあせあせちょっと気が向いて母にお土産に買って行ってみたら、肉厚で歯ごたえがよく、スーパーなどで売っているモノよりも美味しかったですようれしい顔高野山で栽培しているモノですかね?気が向いたら買ってみて下さいウインクお菓子屋さんでは私は桜餅を食べましたようまい!旬の時期で幸せでしたハート達(複数ハート)
楽しんで来て下さいねわーい(嬉しい顔)手(パー)
[5]2008年04月24日 11:00
たろ 高野山には車で来られるのでしょうか?車でしたら高野山から下りる際、九度山町に向かって下りず、かつらぎ町に向かって下りて行くと「花坂」て言う集落を通ります。その「花坂」に美味しい【焼き餅】のお店「掛商店」がありますよ(^0^)/詳しくはメッセージ頂いたら説明させて頂きます。
[6]2008年04月24日 11:40
色々な情報有難うございますexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
キクラゲφ(.. )メモりましたexclamation ×2exclamation ×2
はじめまして、聞きました電球探してみますexclamation ×2
キクラゲかぁ~。
結構いいかもですねっわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
[7]2008年04月24日 12:10
みわへい 私が去年行った時は、「数奇屋」というところで、精進料理をたべました☆よくお膳にあるお鍋かと思いきや、これがめっちゃウマスでした!!いいお出しが絶妙ぉぉハート達(複数ハート)私、全部飲み干しました指でOKあと、ふきのとうの天麩羅も美味しかったし、生麩も、ゴマ豆腐も、もおお~全部美味しくて、完食しますたハート達(複数ハート)
[8]2008年04月25日 00:49
くまのプ~太郎 お菓子屋さんのつくったお豆腐に一票
[9]2008年04月25日 01:29
ほしのひかり 赤門のすぐうら
つくも食堂(釜飯)
0736562212
釜飯しか有りません
いつも一杯ですので電話予約したほうか良いですよ
[10]2008年05月13日 17:52
<(__)>
色々なコメントexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
有難うございましたぁ~exclamation ×2
桜お土産はっ電球電球電球桜
◎みろくまんじゅう
やはりexclamation ×2高野山といえば電球みろくでした。
◎胡麻豆腐レストランコーヒー
◎高野山って袋に書いたチョコクッキー
色々買いましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
みろく饅頭はさすがっ電球
品のある高級菓子ですが、人が沢山居てあせあせあせあせあせあせ
買うのに、大変でしたウインク指でOK
オバタンの様にあせあせ
湯のみ試食湯のみしまくりましたあせあせ
[11]2009年03月23日 19:11
私は一人で奥の院を散策するのが好きでいつも一人で高野山に行っています。
しかし小心者で一人で外食したことがないもんで…知らないお店にいきなり入ることが出来ずに、いつも高野山では断食を決め込んでます(笑)
お食事するところで、わりかし一人でも入りやすそう…とか、そうじゃなくても美味しかったお店の場所とかTELとか、教えて頂けたら幸いです。
[12]2009年03月23日 19:28
俄 雨 金剛峯寺の大広間でお茶とご講義をいただき、高野山資料館で羅漢像、お大師様の絵巻物を眺め、地獄絵図も鑑賞する。最後に霞がかり張りつめた空気のなか奥の院への苔むした石畳を歩き、古今東西の人々の骨を分骨した墓霊碑をよこめに進んで行く。
こんな感じでしょうか?
[13]2009年03月26日 03:39
さんぼう おすすめです。カジュアルなのに落ち着いた雰囲気で好きです。
精進料理は電話予約が必要です。
http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300103/30000382/
[14]2009年03月26日 03:48
tamaki お土産にまた戻ってしまいますが、麩善さんの笹巻あんぷが大好きです。
[15]2009年03月26日 04:14
スキンヘッド・M 般若心経 を印刷した 日本手拭い があります。
私は、高野山や比叡山に行くと必ず買います。
記念にいいですよ。
[16]2009年03月27日 13:56
> ウスバカゲロウさん
実は奥の院しか行ったコトなくて…やはり日帰りではなくて泊まりで行かないと堪能は難しいですかねあせあせ(飛び散る汗)
[17]2009年03月27日 13:57
> Rumpelさん
サイトまで載せて頂きありがとうございます。
カジュアルな雰囲気なら入りかもわーい(嬉しい顔)
[18]2009年03月27日 13:58
> DOLCEさん
それは何ていうお土産屋さんに行ったら売ってありますか?
[19]2009年03月27日 14:00
> 時天空トモリン ♪♪さん
これまた何処に売ってあるのか教えて下さいm(__)m
[20]2009年03月27日 14:09
スキンヘッド・M >カビ☆キラーさん
土産もの屋なら、何処でも売ってる、と思います。
何種類もあるので、好みで買ってください。
[21]2009年03月27日 14:27
生麸屋さんの『麸善』さんぴかぴか(新しい)
ぴかぴか(新しい)笹巻きあんぷぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
美味しいですょね~るんるんぴかぴか(新しい)
私も大好きですexclamationぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
[22]2009年03月27日 18:37
tamaki > カビ☆キラーさん
生麩やさんの「麩善」さんです。お土産売り場とかではないかもしれないです・・直接いかれたほうがいいかもです。たしか地方発送もしてたと思います!
ネットですぐにでてきますよ♪かなりおすすめです!
[23]2009年03月28日 22:53
こんばんは。初めまして。質問小僧というものです。
お土産・・。
http://www.koyasan.co.jp/daisido/
ここの「お香」が気に入っています。昨年の7月に高野山の宿坊に三泊して堪能させてもらい、その時の「お土産」として自分用の他、気に入った友人への分も購入しましたがこれは中々好評でした。
通販もしているので最近ではオンラインショップ感覚で購入していますが部屋で焚くと高野山の思い出が蘇えりますわーい(嬉しい顔)
食べ物&飲み物系ならこれは如何?
http://www.k-matsu.com/3_10.html
これも好評でした。特に友人の一人はこの「徳利」が気に入り、中身はちびちび一月近くかけて飲んだ挙句、この徳利に焼酎の「大五郎」を入れて「気分」だけ「般若湯」を楽しんでいます^^
[24]2009年03月28日 23:48
俄 雨 >
> 16. カビ☆キラーさま
>
HP:「宿坊探訪」こちらで宿坊をお探しください
http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/LRG_300300.HTML
[25]2009年03月31日 08:20
*゚。hocchi。゚* はじめまして。
5月の連休に高野山で宿坊体験をしたいと考えています。
その頃の気候はいかがなのでしょうか?
まだ寒かったりしますか?
[26]2009年03月31日 10:44
密教占星術師 ゚+★HOCCHI★+゚さん。
5月連休の宿泊予約は取れていますか。
此の時期だいたい宿坊は予約でいっぱいですよ。
先ずは其の事をクリアーしておいて下さいな。
さて、気温ですが、貴方のお住まいが何処かで体感温度は変わりますが、
約1000メートルの高地ですから、10℃は下がると思って下さって間違い有りませんね。
良い旅を…
[27]2009年03月31日 12:18
*゚。hocchi。゚* > 密教占星術師さん
そう…ですよねあせあせ(飛び散る汗)
今週にふと思い立って調べ始めたところなんですあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございますほっとした顔
大変参考になりましたぴかぴか(新しい)
[28]2009年03月31日 13:47
> 時天空トモリン ♪♪さん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
胡麻豆腐と高野豆腐しか知らないからためになりました揺れるハート
[29]2009年03月31日 13:49
> DOLCEさん
そっか…ネットでできるんですねexclamation
高野山フリークならお土産も考えないとパンチですね電球
[30]2009年03月31日 13:51
> 質問小僧さん
お香いいですねグッド(上向き矢印)
自宅で高野山気分なんて最高わーい(嬉しい顔)
[31]2009年03月31日 13:55
> ウスバカゲロウさん
宿坊は一度も行ったコトがないから興味深々ですムード
でも泊まりとなると、やっぱり誰かと行った方がいいんかなあせあせ
[32]2009年03月31日 15:44
ウガ太郎 カビ☆キラーさんへ
僕は一人でとまったこともあります。
それはそれでとても有意義でしたよ。
[33]2009年03月31日 21:22
飛翔 カビ☆キラー さん
一人でも大丈夫ですよ!!
ゆっくりと、自分のペースでお参りできますし。
とても、いい時間を過せると思います。
女性一人でも泊まれます。
[34]2009年04月02日 23:53
> 英さん
そうなんですかexclamation & question
何か行きたくなってきました(笑)
[35]2009年04月02日 23:56
> 飛翔さん
何か自殺と間違われるまではいかないけど、宿坊の方に変な心配されないかな、とか考えてしまいました(笑)
女性一人でも泊まれるって聞いて安心しましたわーい(嬉しい顔)
[36]2009年04月03日 00:11
*梅花* 質問小僧さん<
奇遇です。今、ちょうど、高野霊香を、お部屋で焚いてました♪
[37]2009年04月04日 23:09
>*梅花* 様
そうですか、それは何よりです。あのお香はいい香りがしますよね。僕も大好きです。気分がとても落ち着きます。高野山の思い出が蘇えり、懐かしく思います。また今年も高野山に御参りしたいと思います。
[38]2009年04月04日 23:17
たかちゃんペンギン♪ 弥勒石や般若湯かなぁ!あと宿坊も結構いいし精進料理もおいしいですわーい(嬉しい顔)!
[39]2009年04月04日 23:35
マンゴープリン 数珠屋しろべ?で数珠を買いました。
霊宝館でお地蔵さんの絵葉書を買いました。
あと、スーパー?で精進料理の具材買いました。面白いですよウインク
(忘れちゃったけど、からあげもどきとか…原料は大豆らしいけど、揚げたらまるで唐揚げになっちゃうやつ)
生麩やごま豆腐も必ず買いますがま口財布
[41]2009年06月01日 23:39
☆arie☆ 初めまして☆
高野山に日帰りで行こうと計画してます。
宿坊で精進料理を食べたいのですがおススメあれば教えて下さい♪
できたらお庭がついているとこがいいです。
ガイドブックなどによくのっている「福智院」にいきたかったのですが、予約がうまってるみたいで無理でしたあせあせ(飛び散る汗)他にいいとこありますでしょうか?
[42]2009年06月07日 01:24
「処刑」というものに興味のある私としては、
蛇柳という場所に行ってみたいのですが、
どのあたりにあるのでしょうか?
行き方をご存知の方、教えていただけませんか?
[44]2009年07月14日 01:20
マイキー 秋に初めて高野山を訪れる予定なのですが、
生身供といって、一日二回、僧侶の方が大師にお食事を運ぶと聞きました。
朝の時間には間に合わないようなので
お昼の生身供をぜひ見たいのですが
だいたい何時頃行われるんでしょうか?
いろいろ調べても時間がはっきりしないのです・・・ご存知の方お願いします。
[45]2009年07月14日 11:53
> マイキーさん
10時くらいにあげて11時半あたりに下げる、
ということを、奥の院の用務員やってる友人に聞きましたね。
[46]2009年07月15日 01:24
マイキー >聖者ぼんちリンポチェさん
早速のご返事ありがとうございます!
朝一で出発して、間に合うように行くことにします。
[47]2009年07月19日 18:19
しーれ はじめまして。
初めて高野山に行こうと思うのですが
お盆中の観光と言うのは、どうなのでしょうか?
何か問題がありますでしょうか?
やはり避けたほうがよいでしょうか。
[48]2009年07月19日 18:48
まお@花のアトリエ > しーれさん
酷い混雑さえ気にしなければ特に問題はありません。車なら渋滞と駐車場探し、電車なら難波~極楽橋間1時間40分をラッシュ並混雑の中立ちっぱなしとか。
[49]2009年07月20日 11:50
しーれ まおたん@夏の香り♪さん
ありがとうございます。
混雑だけの問題ですか。
ゆっくり見るためには、やはりお盆は避けた方が
いいようですね。
また時期を考えてみます。
[50]2009年07月20日 13:28
ぐり~ん.com 8月13日にあるろうそく祭りに行ってみたいと思うのですが、奥の院から高野山駅までのバスの行き帰りはかなりの渋滞を覚悟して行ったほうがいいのでしょうかexclamation & question
特に帰りの高野山行きバスは早く乗らないと終電電車に間に合わないのでしょうかexclamation & question
[51]2009年07月20日 16:48
密教占星術師 ぐり~ん@まりんさん。
ろうそく祭りは、かなりの渋滞を覚悟して下さい。
なお、ろうそく祭りは午後7時からですので、お気を付けて下さいませ。
山内バス時間は↓をご参考に。
http://www.rinkan.co.jp/t_koya.html
また、お帰りの南海電車高野山駅からのダイヤは ↓をご参考に。
http://dia.nankai.co.jp/dia/dia.cgi
[52]2009年07月20日 17:11
恵峯@高野山 はじめまして、
例年「ろうそく祭」の夜は臨時バスが増発運行されます。
地名とバス停名が違うのでややこしいのですが、
「中の橋」の最寄りのバス停である「奥の院前」からは、
だいたい21:10頃までバスが増発運行されます。
これに乗ると、高野山駅21:40発の最終ケーブルカーに乗れ、
橋本で乗り換えになりますが、23:18に難波着、となります。
ただし今年もこの通りとは限りませんので、
詳しくは、南海りんかんバス高野山営業所
0736-56-2250へお問い合わせ下さい。
また、当日は「一の橋」「中の橋」共、
出入り口にあるテントでも案内しています(^-^)
[53]2009年08月22日 19:45
しあわせねこ 初めまして。どなたか、教えていただけないでしょうか。
10月の金剛界結縁潅頂に参加したいと思っています。
しかし関西方面の電車などがよくわかりません…
資金が少ない場合は、夜行バスが得策でしょうか。大阪駅にとまるバスよりかは
難波駅にとまるほうがやはり高野山には近いですよね。
どのように行けば良いのか全くイメージが掴めません…
難波駅は、南海電鉄のことですか?JRの駅とは、はなれていて乗換えでしょうか。
ちなみに、関東のだいたい都心に住んでいます。
誰か、経験された方など、いらっしゃいませんか?
宿坊に一泊したいなと思っております。
朝早くから行事に参加する場合には、前日から宿坊に入っていないと、特急などが通らず、不便ですかね。
行事も、具体的に、どう受け付けるのかなど、まだ理解できておりません。
すみませんが、どなたか教えていただけませんか?
[54]2009年08月22日 20:51
夜行バスなら、JR難波駅近くに発着所があるので、そちらに着く便に乗ってください。
JR難波駅から南海難波駅までは、地下街を通って徒歩10分くらいです。まぁ、標識を見たり駅員に聞いたりすれば、そんなに迷うこともないでしょう。
大阪駅にバスが着くのなら、西梅田駅まで歩いて地下鉄四つ橋線に乗り、難波で下車してください。そこから南海難波までは徒歩7分。
南海難波駅には、同一場所に南海本線と南海高野線のふたつがありますが、もちろん高野山へは南海高野線の極楽橋行、もしくは橋本行・乗継です。特急もありますが、本数は少ないですので、長時間特急を待つくらいなら急行で行きましょう。
当日ですが、まぁ、前日に行って宿坊に一泊されたらいいんじゃないですか。せっかくですし。
行事は飛び込みで大丈夫なはずですよ。
[55]2009年08月23日 08:10
Miki cosmosさん
難波~高野山まで
http://transit.map.yahoo.co.jp/search/result?from=%E9%9B%A3%E6%B3%A2&to=%E9%AB%98%E9%87%8E%E5%B1%B1&via=&shin=1&ex=1&al=1&hb=1&lb=1&sr=1&ym=200910&d=01&hh=07&m1=5&m2=8&type=3&ws=2&s=0&ost=0&ei=utf-8&x=107&y=20&kw=%E9%AB%98%E9%87%8E%E5%B1%B1
始発で行こうとすると、この乗継手段になりますが、難波につくバスはこの時刻までに到着しますか?
経路1に間に合えば、高野山内のバスにのってギリギリ8時からの行事に間に合いますが・・・
結縁潅頂については、10月も5月も日程や受付方法などは同じだと思うので
私が以前質問させていただいたトピをご参照ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41077672&comm_id=65309
夜行バス発着をご利用ならば、宿泊せずとも結縁を受けて帰れると思いますが、
お泊りになるご予定ならば、私も前日泊がいいのではないかと思います。
[56]2009年08月24日 23:29
しあわせねこ ありがとうございます。大阪はナンバが沢山あるのですね…びっくりです。
せっかくなので、前日泊を計画しています。夜行バスでも電車の時間が厳しいので…
トピ、ぜひ参照させていただきます。(*・ω・)
高野山の中を見て回るには、二日間あれば、充分でしょうか?
この時期はどの宿坊もいっぱいになるのですか?気温はどれくらいでしょうか…
あと、失礼な作法をしないか自分が心配です…泣
質問をいくつも、すみません。
もしよろしければ、お答えいただけますでしょうか。
ありがとうございます。
[57]2009年08月25日 02:37
ramukonyan cosmos様
私も関東ですが、【なんば】は一度大変な思いをしたので
夜行バスで【大阪駅桜口】で降り、JRで新今宮まで行き
南海高野線に乗り換えます。
昨年10月に行きました。
秋冬用のジャケットで丁度良かったですよ。
薄手のショールが有ると便利かも。
(朝の勤行が結構肌寒かったので)
お作法は全てお世話役さんが教えて下さるので安心でした。
心配はいらないと思います。
到着日は前日にして山内を巡り歩き
2日目に結縁灌頂を受けました。
朝8時過ぎに受付をして午後1時過ぎからでしたので
午前中は金剛峰寺付近で散策しながら昼食を取って
丁度良い時間でしたね。
宿坊は混雑すると思っていたのですが
貸切状態でとても楽でしたし堪能出来ました。
夜行で行くと午前中には到着しますが
宿坊に荷物を預けてから出掛けると良いと思います。
宿坊がまだ決まっていないのであれば
三宝院さんがお勧めです。
親切でお料理も美味しかったですよ♪
ご参考になればよいのですが。
[58]2009年09月10日 12:02
いくっち はじめまして。
明後日旦那と私と息子1才で、高野山に行こうと思います。
初めて、行くので、どこを回ったらいいのかわかりません。
色々教えてください。
[59]2009年09月11日 00:43
>いくっちさん
そうですねえ。
顔ぶれから考えるに、
奥の院(出来たら一の橋から歩いて)と、
伽藍にある根本大塔は行かれると良いでしょう。
どうしても行っておくべき場所はそれだけです。
もしお時間があれば、金剛峯寺もどうぞ。
これで大人だけのお参りでしたら、
大師教会で授戒も、というところなのですけど。
[60]2009年09月16日 17:38
世界的チェリスト 初めて質問させて頂きます。
高野山にずっと行きたいと思いつつまだ実現していないのですが、
去年妹夫婦が先に実現しました。
妹は身体が丈夫で、
未知の独自のウイルスでも体内に保有しているのだろうか?
と冗談めかして話していた位だったのですが、
実は高野山から戻って来てから体調を崩しがちなのです。
妹夫婦が気にしているのは
“ルートを逆廻りしてしまった”
という事で、
例えば四国の四十八箇所巡りを逆廻りすると…と同じ様に
よくない事をしてしまったのかもしれず、
そのせいで体調が優れない状態が続いているのかも、
という事です。
私も妹夫婦も
普段は特に信心深い方ではありません。
ただ、高野山の様な趣深い場所が好きなだけです。
けれど、
体調を崩す様になった時期と高野山を逆廻りしてしまった時期が奇妙に一致している事と、
他に体調を崩しがちになってしまった理由が全く思い付かないのです。
妹は持病の偏頭痛は昔からありましたが
(これは家族全員の持病の様な感じで、父も私もあります)
熱を出したり寝込んだりする事がまず無い、という生活でした。
が、
高野山に行った夜に発熱したのを始め
以来
しばしば発熱するようになり
微熱が数日続いたり
医者に行っても原因や理由の判らない下腹部の痛みやダルさ
などといった症状も頻発する様になっております。
勿論、
高野山で無礼な行為や失礼な行為もしていません。
(それをしてはいけない、知らずに行った可能性はあります)
高野山も逆廻りをしてはいけなかったのでしょうか?
高野山の逆廻りが原因という可能性はあるのでしょうか?
また、
もし逆廻りが原因だった場合、
どの様に対処すれば宜しいのでしょうか?
駄文な上に長くなりましたが、
もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら
お知恵を拝借出来ればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿