2013年9月25日水曜日

高野山 教えてください その3

[138]2010年08月07日 02:06
うさこ 金剛峯寺の中でしか買えないお菓子があります。
一番奥のお茶をいただくところで買えます。

麩菓子なので軽いですし、なによりも1個ずつ金色の包装がされていて
金剛峯寺の文字に家紋が、、、、、
包装紙まで、金剛峯寺特製ハート達(複数ハート)

美味しいので、すぐに食べちゃうのが、、、、。
日持ちもしますよチャペル

お茶をいただいたら、一個だけお菓子がその場で頂けます。
上品なお菓子です。

拝観料を払って中に入らないと買えないのが辛いです・・・泣き顔
[139]2010年08月20日 06:26
皆様おはようございます。

来月高野山へお参りをしますが、きちんと参拝をしたのが
中1の時(16年前)で、8年前は知識不足のままお参りしたため、
記憶がかなり曖昧です。

大部分の疑問はネット検索にて解決しましたが、
調べても分からないことがありました。

つきましては以下の件について、お教え下さいませ。


1.参拝・宿坊訪問(宿泊)の服装

お大師様、お坊様やお遍路さん、信徒さんに礼を逸しない、
好ましい男性の服装を教えて下さい。

高野山が初めての彼氏も一緒に行くのですが、
本人が「初心者とはいえ失礼な服装はしたくない」と言ってます。

普段はジーパンにTシャツというラフすぎる服装で、
お大師様をお慕いする私としては判断に迷っています。

できれば礼服を着てほしいですが、それも
酷な気がしまして…


2.水向け地蔵様

親が塔婆を水向け地蔵様に委ねたのは記憶にあるのですが、
塔婆を委ねるお地蔵様がどのように決まるか分かりません。

いつも同じお地蔵様でしたが、決まり事があるのでしょうか?


3.輪袈裟やお念誦

お参りに備えて購入しました。着用は入山前からしていても
大丈夫でしょうか?

タイミングがよく分かりません。無知で恐縮です。


お手数ですが、以上よろしくお願い申しあげます。合掌。
[140]2010年09月10日 10:18
来月、初めて高野山に行く予定です。いくつか質問させて下さい。

1…一時期、デカ盛りブームがあったとき高野山周辺でもデカ盛りが食べれるお店があったのですがお店の名前を忘れてしまいました。なのでデカ盛りが食べれるお店を教えて欲しいのと高野山に行ったらコレは食べた方が良いよと言う食べ物があれば教えて下さい。

2…高野山の駅から奥の院まで歩いて行きたいのですが、何分位かかりそうですか?

3…橋本の駅から極楽橋まで天空に乗って行こうと思っていますが橋本の駅でも駅弁は販売してますか?あらかじめ難波で購入して行った方が良いですか?

4…高野山から歩く場合ヒールよりスニーカーの方が良いですか?

以上4点です。初歩的な質問をしているかも知れませんが教えて下さい。
[141]2010年09月10日 10:32
デカ盛りなんかやってるんですね。あるとすれば、ミッチーか上野屋か…。

高野山駅から大門まで歩いたとして、人にもよりますが、小一時間かかるんじゃないでしょうか?
ヒールだとかなりしんどいですよ。
また、奥の院は石畳ですので、ここもヒールだと辛いかと思います。

駅弁ですが、難波で買うべきだと思います。選択の幅もあるだろうし。
[142]2010年09月10日 12:03
密教占星術師 土蜘蛛様へ、私からアドバイスを…

1.参拝・宿坊訪問(宿泊)の服装に付いてですが、

礼服迄は必要有りませんが、かと言ってジーパンにTシャツではなんですから、
ジャケットをお持ちになり、正式に礼拝場所では其れを羽織られてはと存じます。

2.水向け地蔵様ですが、

奥の院の水向け地蔵様であれば、何処でも構いませんよ。
守り本尊様(ご存知であれば…ですが)を拠り所に為さっても宜しいですし、将又、御供所の方に訪ねられても宜しいですし…余り堅く考えられなくて宜しいですよ。

3.輪袈裟やお念誦に付いてですが…

礼拝所にてご着用下されれば、其れで宜しいですよ。
勿論、入山前からしていても差し支えは有りませんが、汚れる事の方が心配ですし、トイレ等ではお外しになる必要も御座居ますゆえ、どうぞ礼拝所にてご着用をと存じます。
以上、ご参考迄に…再拝
[143]2010年09月10日 12:08
> ポテチさん

2は、バス道は割と短いですが、専用道なんで徒歩でも通れませんので、一般道になりますし、特に何も無いので、ここはバスのほうが良いと思われます。

3は、橋本駅ではJRホームの改札横に、柿の葉すし・たなかが駅弁販売してますが、大体が柿の葉すしとかの押し寿司系だったかと思います。

いろいろ物色されるなら、難波駅の売店か高島屋のデパ地下がよろしいかと。
[144]2010年09月10日 23:44
>密教占星術師 様

丁寧にお教え下さり、ありがとうございます。

1に関しては、早速彼氏にその旨伝えました。

2は、実家では大日如来様にお委ねしてましたが、
私の守り本尊が不動明王様ですので、
そちらに託そうと思います。

3ですが、礼拝所にてその都度ということですね。
着脱のことも確かにありますし、そのように致します。

日程がいよいよ3日後と迫ってまいりました。
当日は遍照尊院様にお世話になる予定で、
ゆっくりとお参りしたいと存じます

お教え頂いて大変助かりました。
ありがとうございます。合掌


>ポテチ 様

私からも、ご参考迄に・・・

水波坊様も書かれている通り、奥の院参道は石畳です。
ヒールを履かれるのでしたら、踵が太いものか
ウエッジソールのもので、出来れば5cmまでの
高さのヒールだと安定するかと思います。
インソールにクッションが利いた靴がオススメです。

ただ2のように駅前から歩くとなると、やはりスニーカー、
できればハイキング専用の靴が宜しいです。

奥の院の正式な入口とされる「一の橋」から
最奥部お大師様の廟までは、片道2km弱です。


3の駅弁ですが、「駅弁」にあまりこだわらなく、
洋食系をお好みの場合は難波で買われると良いですね。

天空1号に乗られる場合は、高島屋等主だったお店は
まだ開いてませんので、ポテチ様のご予定と食嗜好で
決められては如何でしょう^^

来週13日に自分も天空で行きますので、
橋本駅のラインナップを見て、またこちらに
書き込みさせて頂きますね。

お互い良い旅になりますように・・・合掌。
[145]2010年09月11日 10:22
141さん143さん144さん

丁寧に教えてくださり感謝致します(^ ^)

144さん駅弁のラインナップお願い致します(^ ^)御手数お掛けします。
[146]2010年09月11日 21:14
風花晴れお午の12時になると町内のカラオケスピーカーから流れる、
ムード♪これぞ御山の都なる…(?)という歌は、何という歌なのでしょうか?高野町の町歌?それともお寺関係?ウッシッシちょっと耳から離れません。

歌詞や歌の由来について、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

よろしくお願いします。
[147]2010年09月13日 12:16
>ポテチ様(再)

※南海線ホーム
小さな売店はありますが、お弁当は改札口まで出ないと売っていませんでした。ラインナップはお寿司や和弁当等ヘルシー系です。

難波の駅売店も種類は多くないため、前日に難波に立ち寄る予定がありましたら、難波で買われた方が選択の幅が広いです。高島屋B1Fにたくさんお弁当が売られています。

走り書きになりましたが、どうぞご参考までに…^^
[148]2010年09月13日 12:23
147さん

教えてくれてありがとうございます。(^ ^)
[149]2010年09月14日 08:16
シュウ兄~阿闍梨 最近朝晩の冷え込みがすごくなってきましたねぇ…
[150]2010年09月15日 22:47
昭和子 初めまして。
一人で二泊三日で高野山に行く予定なんですが

一日目 諸堂共通内拝券の見学

二日目 奥の院散策

ここまでは決めているのですが三日目は何しようか迷っています

観光より寺院巡りや参拝など心穏やかに過ごす一人旅にしたいと思って
余り金子をかけない旅行にしたいのですが
ここは行っておいたほうがいい!!って所ありませんか?
因みに阿字観と写経は宿坊にて体験予定です。

供養は幾らからできますか?
今月末に行く予定なのですが日中も冷え込みますか?


質問ばかりですみませんあせあせ(飛び散る汗)
お願いします。
[151]2010年09月15日 23:08
  昭和子さん へ

立里荒神様 とか 如何ですか?私は 必ず高野山上がった時は行きます・・

バスは予約が必要です!朝 10時位に 出るバスがあるので 観光案内所で問い合わせてみては?わーい(嬉しい顔)
[152]2010年09月16日 08:30
毎日やってる大師教会の受戒などはいい経験だと思いますよ。

立里荒神はいいですよね。私もお薦めです。
天野大社も、周辺の雰囲気込みでお薦めなんですが、ちょっとここは遠いかな…?
[153]2010年09月16日 08:35
玉置の森 > 昭和子さん

麓の丹生都比売神社、丹生官省符神社&慈尊院は如何でしょうか?

高野山とは切っても切れない、重要な社寺です。

日本最大級の春日造本殿、丹生都比売神社は素晴らしい幽玄さに感激しますよウインク

[155]2010年09月16日 12:20
密教占星術師 > 昭和子様。

御供養の件のお知らせですが、

宿坊寺院によりまちまちです。大体3000円程からですね。
奥の院の御供所や、燈籠堂でも承って居ますが、こちらは5000円程からの筈ですよ。


気候は、何せお山ですから、何れにしても一枚羽織る物を持たれた方が賢明かと存じます。
更に、今月末であれば、本来なら結構冷える筈では有りますが、何せ異常気象ですから、そのお積もりで…

以上ご参考迄に…
[156]2010年09月16日 12:56
ミロク石はどの辺りにありますか?目印があったら教えて下さい(^ ^)
[157]2010年09月16日 13:59
密教占星術師 >ポテチ様。

弥勒石は、奥の院御供所前を過ぎ、御廟之橋を渡り、燈籠堂に向かって進むと、進行方向左手に祠が御座居まして、其処に立て札で示して御座居ますよ。

因に食べ物の高野山銘菓かさ國の「みろく石」は高野山郵便局を奥の院方面にお進みになれば、中本名玉堂というお数珠屋さんのお隣です。
HPアドレスは以下に示し置きます。
http://www.mirokuishi.com/index.html

以上ご参考迄に…
[158]2010年09月16日 15:49
A-co このコミュのトップ画像の霧の高野山はどこからの眺めなのでしょう?
御存知の方、教えて下さい!
[159]2010年09月16日 16:47
これ、写真家の永坂嘉光さんの写真のような気が…。
[160]2010年09月16日 23:03
157さん
丁寧に教えて下さりありがとうございます。(^ ^)
[161]2010年09月16日 23:49
シモティー 37年前、弁天岳から撮影したもののようですね。
こちらに詳しいことがのってます。

http://www.wephoto.jp/store/index.php?main_page=product_free_shipping_info&products_id=217
[162]2010年09月17日 12:22
A-co 水波坊さん
士門兵衛さん
ありがとうございます。
[163]2010年09月18日 08:46
昭和子 ゆかりさん
水波坊さん
玉置の森さん
密教占星術師さん

情報ありがとうございます
各所調べて回れるようなら1日や2日にも振り分けて廻ってみます(*^_^*)
[165]2010年09月18日 21:51
みろく石とか有名な
和菓子ですよ~( ´∀`)/~~
[166]2010年09月29日 20:57
昭和子 あぅ…仕事の都合で一泊二日になってしまいました涙
前回回答頂いた方すみません涙

またまた質問です3日間の予定だったのでスルッとKANSAIを買う予定だったんですが

2日間ならスルッとKANSAIと高野山世界遺産切符とどちらがお得ですか?
3日ならもう一個しかないし!!と即KANSAIにしたんですが…調べたけど普段は公共物に乗らないので今一つ解りません。よろしければお願いします。
[167]2010年09月29日 21:36

>昭和子さま

2日間ですと「高野山世界遺産きっぷ」がよろしいかと思います。

列車の運賃・料金だけで計算すると~17%OFFですが、
実際には山内バス2日間乗り放題きっぷ付きです。

山内にてバス移動が主体でしたら、

通常購入時のバス1日乗り放題券800円×2日=1,600円分
・・・は無料みたいなものですね^^

金剛峯寺・霊宝館など拝観されるようでしたら
1~2割引券が付属していて更に便利です。

御参考までに、自分が今月行った時の残り(笑)を添付します。

構成は
・親券(画像にある横長の案内券)
・割引券付きのきっぷ入れ(画像のもの)
・往路乗車券
・復路乗車券
・山内バス2日間乗り放題券

特急券(往路のみ)付きのタイプですと、
指定席券も付くかと思います。
※お帰りの特急は別途料金です

発売は出発日の前日までで、行かれる日を指定しての
購入となります。乗車当日になると買えませんので、
前日までに購入されて下さいね。

お気を付けて行ってらっしゃいませ^^
[168]2010年09月30日 00:04
昭和子 土蜘蛛様
分かりやすく書いて頂きありがとうございますほっとした顔
参考にさせていただきます☆
[169]2010年10月02日 22:43
うさこ 昭和子さま

みろく石のお菓子を売っている「かさ国」さんは
本店以外でも、奥之院の入り口にもお店が出ていますよ

そこで、草焼餅、焼餅、酒まんじゅうなど、みろく石も
一個から売ってくれますから、楽しんでくださいね。

本店では、ちょっとしたお饅頭の試食もありますわーい(嬉しい顔)
[171]2010年10月08日 00:43
>うみないびさん

まだそこまでは行ってません。
普通に秋だと思っていただければ。
もちろん、朝晩ではなく、お昼間の話ですが。

まあ、晩秋をイメージしていただければ、
オールタイムに対応できると思いますよ。
[173]2010年10月08日 07:42
> うみないびさん

宿泊のご予定があるようでしたら、朝夕用に
長袖の「ババシャツ」を持参されると良いかと思います^^

昼とは体感気温が数字以上に変わりますから、
重ね着で調整されて下さいね。

良い旅を…^人^合掌
[174]2010年10月08日 08:24
うみないび > 土蜘蛛@同行二人さん そうでした!必需品ですねexclamation ×2忘れず持って行きます。有難うございますわーい(嬉しい顔)
[175]2010年10月26日 00:51
エイチ 皆様こんにちわ。

年末(12月26日~31日の間で2泊)に高野山で
俗世から離れゆっくり過ごしたいと考えているのですが、

年末に高野山で過ごされた方いらっしゃいますか?

この時期の高野山はどうですか?
いろいろ教えて頂きたいです。

プランは素泊まりで考えています。

よろしくお願いします。

[176]2010年10月27日 20:08
只今、凡人中。 確か、高野山の宿坊寺院は年末年始は宿泊のお客様を取らない寺院が大半だったか?と記憶しております。まあ10ケ寺位は年始年末もお客様を取っていたかと記憶しております。まあ、年末でしたらまだ飲食店も開いてるでしょうが正月は山内に一つあるコンビニが空いてるぐらいか。もちろん寒い、氷点下の雪が降る頃です。まあ、高野山の寺院や観光協会に問い合わせたら確かと思いますが。
[177]2010年10月31日 19:25
ちゃーちゃん 毎年、紅葉を見に高野山に行っています。
今年は、今週の土曜日に決めました。
ランチは「さんぼう」で食べようかと思っていましたが
お店が閉まっている可能性があるので
他にオススメのランチが食べれる処があれば教えてください。
精進料理なら「花菱」もありますが、精進料理にこだわている
わけではありません。
よろしくお願いします。
[178]2010年11月04日 20:09
真魚-mao- 二月に亡き父とこの十月に亡くなった母の供養を兼ねて、お山に行こうと計画し始めています。

出来れば、ご縁ある大円院さんに泊まり、経を頂きたいなと考えていますが、宿坊の経費以外、幾らくらいお包みしたらよいものでしょうか?

また、二月の高野山ならではの参詣地なんてありますでしょうか?
[179]2010年11月04日 21:04
> ちゃーちゃんさん

こんな高野山稼ぎ時の季節の土日に、
まさか休んだりするほど馬鹿な食堂もないと思いますが、
まあ、ないこともないとも思いますので。(笑)

千手院橋で降りて、一つ高野山大学側の裏通りを、
少し奥の院方向に行くと、
オムライスの上野屋、さらに先に、
中華のミッチーがあります。
大門の近くまで行けば蕎麦屋もありますね。
[180]2010年11月06日 21:46
えみりん > 真魚-mao-さん

宿坊に泊まるのなら、朝のお勤めの時に回向していただけますよるんるん申し込みを前日(宿泊の手続きの時)に聞かれます。
私は普門院に縁があり、普門院で泊まって回向してもらうのですが…
金額は決まっていて、その場で金額も言われます。お寺が違うとまた違うかも知れませんがあせあせ(飛び散る汗)
普門院の場合、1年間月1回の回向で1霊位3千円、毎日の回向で5千円でした。あと、いろいろとありましたけど…
まず、菩提寺で聞いてみたらいいかも知れませんねるんるん

参考になれば嬉しいですほっとした顔
[181]2010年11月17日 14:19
恕留☆コサトン はじめまして。

高野山に春ごろから強い興味がわき、来月12月の半ば(16~18日頃)に高野山を訪れようかと計画中なのですが、一人での旅の予定のため、ちょっと不安でもあります。

埼玉から新幹線(電車)で二泊三日くらいで訪れたいなと考えているのですが、何か注意点や参考にすべき点などあれば、何でも構いませんのでご教授いただければと思います。
(あまり稼ぎがよくないので(苦笑)、お得な行き方を模索しているのですが、関西方面への旅自体ないもので、やや不安でして・・・。)

また、宿坊についてですが、亡き父と私の名前が入った「福智院」に興味があり(勝手ながら縁を感じ)、こちらを利用したいとも考えております。
泊まられた方や、宿坊にお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてもらえたら嬉しいです。
(上杉謙信好きなので、毘沙門天堂が近い恵光院にも関心があります)

コミュの皆様、よろしくお願いいたします。
[182]2010年11月17日 22:27
yokomoko >恕留(コサトン)さん
高野山一人旅で、10月22日に恵光院さんに
泊まらせていただきました。
プチ修行体験&奥ノ院ナイトツアーが
とてもいい思い出になりましたよ。
参考までに旅行記を。
http://yokomoko.exblog.jp/i7/
楽しい旅を!^^
[183]2010年11月18日 07:26
恕留☆コサトン > yokomokoさん

はじめまして。
ありがとうございます!
恵光院に泊まられていらしたとは。しかも(すみませんが)その日は、私の実父の命日でして、コメントを拝見して縁を感じてしまいました。

ざっと拝見しましたが、予想以上に中身が濃い感じで、改めて高野山に足を運びたくなりました。
夜にまたゆっくりブログを拝見したいと思います(^^)
[184]2010年11月18日 07:39
恕留☆コサトン > yokomokoさん

ちなみに上杉謙信に興味があるのは、誕生日が同じだからでして(^^;)
もちろん謙信の性格にも惹かれてますが。
それゆえ毘沙門天にも興味があるので、恵光院での早朝護摩修行には強く興味持ちました。
[185]2010年11月18日 14:19
yokomoko

>恕留(コサトン)さん
お父さまの命日でしたか・・
恕留さんのコメントをmixiで拝見したのも
何かのご縁でしょうかね。
私は高野山は初めてだったのですが
やはり他とはちょっと違う空気を感じました。
特に奥ノ院のオレンジの灯篭は幻想的で
とてもよかったです。
次回は新緑の頃に行きたいと思っているのですが。

上杉謙信と誕生日がご一緒とは!
それは確かに興味を持たれるはずですね。
護摩修行も壮観でしたよ。
[186]2010年11月29日 00:04
昭和子 シャシー様

大変遅くなりましたが情報ありがとうございます。かさ国とても美味しかったです。


情報を下さったすべての方ありがとうございました。
お陰様で楽しいと言ったら語弊があるかもしれませんが
素敵な時間を過ごさせていただきました。

やっと日記を纏めたのでお暇な方は覗いてみてください。
[187]2011年01月04日 16:24
ナガノ@郡山 かなり気が早いですが今年は高野山で年越しを考えています。具体的な例を教えていただけたらと思います、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
[188]2011年01月04日 21:29
mofuco こんにちは。今度女性一人で宿坊に泊まろうと思っています。女性一名宿泊でも安心なおすすめな宿もしありましたら教えて下さいm(_ _)m初高野山なのですが、滑りにくい靴のほうが良いでしょうか?
[189]2011年01月08日 08:47
シュウ兄~阿闍梨 今朝はマイナス6度くらい。

凍ってます。

滑ります。

石畳に氷はリアルに危険。
ひさしぶりの大雪ですので、雰囲気は最高だと思います。

解けてしまう前に来られてはいかがでしょうか?

Mofucoさん>>
全体的に女性一人旅は多いです。どの宿坊でも安心して御泊りいただけると思いますよ。

一乗院、福智院、無量光院
ここらへんはお勧めです。
[190]2011年01月08日 21:17
mofuco >>シュウ兄様
マイナス6度・・・・・・・・・・・・。
聞いておいてホントよかったです。ありがとうございます泣き顔
軽い気持ちでした。。私寒いのダメで、冷え症なんです。
残念ですが、もっと暖かくなったら、泊りで高野山行きたいと思います。
女性の一人旅とても多いと聞き安心しました。教えて頂いた宿坊、チェックしたいと思います。丁寧な回答、ありがとうございましたグッド(上向き矢印)
[191]2011年01月09日 09:09
シュウ兄~阿闍梨 ちなみに今日はマイナス1度くらいでした(´∀`)
[193]2011年01月25日 08:02
風花車(セダン)車でのアクセスについて質問です。

レンタカーを借りて、橋本方面から高野山へ向かおうと考えていますが、
今の時期、軽自動車・フツーのタイヤで往復はムリでしょうか?
今年は雪豪雪だと聞いているので。例年と比べいかがでしょう?
[194]2011年01月25日 08:14
*mana* > 風花さん

ノーマルタイヤでのご来山はおすすめ出来ませんあせあせ(飛び散る汗)
橋本からの山道や山内の一部では、かなり危険だと思いますあせあせ(飛び散る汗)
是非スタッドレスタイヤかチェーン着用をおすすめします。

山内は除雪車が綺麗にしてくれているので、例年より積雪はありますが特に問題はないかと…。
今日も冷え込みは厳しいので防寒対策をして、ご来山下さいませほっとした顔
[195]2011年01月25日 10:00
てんてん 橋本辺りから電車ってのもありかと…
[196]2011年01月25日 11:47
シュウ兄~阿闍梨 上ってこれるが、降りていけません。

多分死にます。


崖から一気に下まで…って可能性もありますので(;´Д`)

今日も雪降っていました。
[197]2011年01月25日 16:00
黄金龍王 仏様と縁を結びたいですが
春と秋の二回
壇上伽藍の根本大塔で
結縁冠状を受ける事が
出来ると聞きました!

1200年大法会のとき
高野山へ行くので
そのときにやっていただけるか
情報ございませんか?
[198]2011年01月25日 18:07
> 脳が骨粗少々WWさま

胎蔵界(春季)結縁灌頂は5月3~5日
金剛界(秋季)結縁灌頂は10月1~3日
となっております。

1200年大法会の期間中ですと春季がそれにあたりますので、
ご予定が調整出来そうでしたら是非どうぞ^^

遅くに行くと大変時間が掛かるそうなので、
前泊されて朝一番で行かれることをオススメ致します。

3000円のお供えが必要ですのでご用意下さいませね。
[199]2011年01月25日 22:01
黄金龍王 > 土蜘蛛@生涯傷害馬さん

詳しい情報ありがとうございます

滅多にないことなので
必ず調整つけて
最優先で行きたいです

GW混みますかねたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
[200]2011年01月26日 06:23
> 脳が骨粗少々WWさん

おはようございます。

お泊りでしたら今のうちに宿坊を押さえるくらいで
丁度良いかも知れません(;^_^A

高野山のお寺様の檀家さんでしたら融通が利くようですが、
ビジターで気になるお寺様があればお早めがオススメです。

往復はお車・鉄路とも余裕を持たれてくださいね。
気候が良い上に大法会期間中ですので、GWは恐ろしい人出でないかと…
[201]2011年01月26日 08:16
シュウ兄~阿闍梨 電車で来たほうが正解かと…
ものっすごく混みます。それはもう、ディズニーランドの駐車場なみに…

土蜘蛛@生涯傷害馬さんがおっしゃってるように、宿坊、早々と予約が埋まってきています。早めに予約されるのが一番です。
[202]2011年01月26日 15:25
>脳が骨粗少々WWさま

前々回のコメントに訂正がございます。

先程お世話になっているお寺様に問合せましたら、
春季結縁灌頂は4-6日と・・・

参与会報および宿坊組合の案内では3-5日と
なっておりますので、今一度ご確認された方が
よろしいかも知れません^^;

ご参考までに、観光協会の案内を一部コピペしておきますね。

>《春季》
>5月3日
>午前8時30分~午後2時まで
>5月4日
>午前8時30分~午後4時まで
>5月5日
>午前8時30分~午後3時まで
>(3日午前8時より「庭儀結縁灌頂三昧耶戒」の法会がございます。)


尚、入檀の際はお念誦とお袈裟をお持ちされると
より良いかと思います。

アクセスについてはシュウ兄さまの書かれた通り、
鉄路を強くお勧めします。
健脚でしたらケーブルに乗らず、極楽橋から
歩いて上られても気持ちがいいですヨ!

[203]2011年01月28日 19:08
黄金龍王 > 土蜘蛛@生涯傷害馬さん

もうexclamation & questionもう予約受け入れてますexclamation & questionげっそり
予定すぐたてますっっ
ありがとうございます
[204]2011年01月28日 19:22
黄金龍王 > シュウ兄さん

勿論 電車とバスです揺れるハート
しかも夜行バスで行きます
その方が時間有効に使えるので指でOK

ありがとうございます
[205]2011年01月28日 19:25
黄金龍王 > 土蜘蛛@生涯傷害馬さん

お念誦は二連のほうが
いいですか?
略式の一連しか
ないのですがたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

庭儀結縁灌頂三昧耶戒って
なんですか?たらーっ(汗)たらーっ(汗)
無知ですみません顔(願)
[206]2011年01月28日 21:20

>脳が骨粗少々WW さま

●宿坊の予約

お寺様によって予約開始時期が異なるのですが、
まだ受入れていないお寺様であっても、
旅行サイトや旅行会社からの申込ではなく
直接お電話すれば取って頂けるはずですヨ。

自分は既にお部屋を押さえてます^^

●持参するものについて

本連を改めてご用意なさらなくても、
お念誦は略式でも腕輪で問題ございません。

熱心な信徒さんは、お念誦と一緒にお袈裟も
着用されますが、あまりこだわり過ぎずに
お心第一で参加されるのがいちばんです^^

自分のもので恐縮ですが、お袈裟の参考画像添付致しますね。

●庭儀結縁灌頂三昧耶戒

「このたび仏様とご縁をむすび(結縁灌頂)、
自身も仏様になるための戒め(三昧耶戒)をお授けするに先立ち、
お堂の外で儀式(庭儀)を行います」といった意で、
ザクッと言ってしまえばお坊様方による
伽藍内のお練り歩きです。

(どうにも上手く説明できずスミマセン;

初日しか行われないのは「開会式」のような
性質を持っているためですネ。

良い場所での拝観をご希望でしたら、
早朝から場所を確保されると良いです。
※早い人は6時前から並ぶそうです!

[207]2011年01月28日 22:28
風花 >*mana* さん
>てんてん さん
>シュウ兄 さん

コメントありがとうございました。お返事遅くなって申し訳ありません。
ノーマルな車(セダン)車での上山はタイヘンそうですね。。。ふらふら
具体的にご指摘いただき、たいへん参考になりました。
[209]2011年01月29日 06:33
シュウ兄~阿闍梨 風花さん>>
昨日も雪でした(´∀`)



脳が骨粗少々WW さん>>
ある程度勉強してきたほうが楽しめます!

が、大事なのは気持ちです!
正直、高野山にまで来て頂けるだけで、私たちとは十分に嬉しいです。
そしてみなさんが満足して頂ければ何よりです。


宿坊へは直接電話が一番いいと思います。

ココだけの話、旅行会社に頼むと多少ピンハネされ…(;´Д`)ゲフンゲフン!


んで、土蜘蛛さんがおっしゃる様に、気合が入りまくりの人は多いです。ですので極力近いところがいいかと思います。

少しずつ予約が入ってきます!
早めに予約されることをお勧めします!
[210]2011年01月29日 13:00
> 脳が骨粗少々WWさん

せっかく来られるのですから、
本連の念珠をお求めになられては如何でしょう。
前泊されるのでしたら、千手院バス停前の、
珠数屋四郎兵衛で買うのがよいと思います。

安ければ3000円くらいのやつから、
上は百万を越すものまで取り揃えていますよ。

記念品ともなりますから、この機会に是非!
本連念珠はあって困るものではないですし。

平均的でオススメできる星月菩提樹の念珠なら、
一万数千円のご予算で求められます。
存在感をお好みでしたら黒壇が似たような値段で、
こちらは引き出しに入っていますし、
修行僧気分を味わいたければ、
中糸が赤い、榧や梅の念珠を5000円くらいで売っています。
[211]2011年01月30日 10:57
黄金龍王 > 土蜘蛛@生涯傷害馬さん

お写真ありがとうございます
お袈裟ってそれでしたか
高野山で買いたいです
お寺で買いたいけど
だめかな~

開会式みたいなのですか
是非拝見したいです
朝6時げっそり勤行参加しないで
朝ごはん抜きですかぁぁうれしい顔
そんなに気合い入るんですね
勤行参加したい
朝の精進料理いただきたい私は
脱落しそうですうれしい顔
[212]2011年01月30日 11:08
黄金龍王 > シュウ兄さん

前回は 私が呼ばれたようで
理由もなく無意識に
高野山を選んでました
出発まで日数がなく
ほとんど勉強せず
観光地的な周り方しか
しなかったんですたらーっ(汗)
こういったサイト知らなくて
本とネットで漁った結果……たらーっ(汗)
今回は しっかり勉強して
行きます指でOK
アホなこと聞くと思いますが
よろしくお願いします顔(願)

無量光院レスがないうれしい顔
予約いっぱいなのかなー
[213]2011年01月30日 11:11
黄金龍王 > 聖者ぼんちリンポチェさん

ナイスです指でOK
お数珠自分で造れるとこが
あるので 相談してみます

却下されたら
そこのお店で 選び放題とゆー
オプション揺れるハートどちらをとっても
最高ですねほっとした顔
[214]2011年01月30日 13:30
> 脳が骨粗少々WWさま

お袈裟(輪袈裟・半袈裟)は高野山のお土産物屋さんで購入できるほか、
檀信徒さんにお授けされているお寺様もございます。
お遍路さん向けの通販サイトでも購入できます。

種類もお遍路さん専用のもの、金襴、般若心経入り、
お寺の名前が入った檀家さん用のもの、
老人会等で独自に作成されるグループもいらっしゃるとか…
先日の写真は参与会のお袈裟です。

どうぞお気に入りを見つけられてくださいネ。

お袈裟を着用しているといっぱしの信徒に見えるので、
宿坊の応対が良くなったりお遍路さんに声を掛けられたり
ちょっと素敵な体験が増えます(笑)


お練りは8時からですので、勤行と朝食のあとに
行かれても間に合うと思います。
混雑はご愛嬌ということで…(;^_^A

0 件のコメント:

コメントを投稿