高野山(日帰り)での昼食について質問です。2007年08月04日 23:18
りよまま 高野山に親族7人で行く予定です。
(日帰りで、電車で行きます。)
宿坊が、ものすごいたくさんあるので
どこで昼食を取ればいいのか
全く検討がつきません。
今までのご経験や、本に載っていた、とか
テレビで紹介されていた、などで結構ですので
何か、ヒントのようなものをいただければ
ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
コメント(13件)
[1]
最初から表示 全てを表示 最新の20件を表示
[1]2007年08月04日 23:55
うー 金剛三昧院 がおいしかったような記憶があります。
(食べたのは約10年前ですが…)
あと、関係者の方がおられると何なんですが
F賢院さんは、そうでもなかったです(食べたのは約5年前)。
団体バスツアーとかだと遍照尊院さんが有名ですよね。
[2]2007年08月04日 23:59
秀蓮 私は 今年の3月に知り合いの方が得度なされる折に、高野山の宿坊常喜院に泊まりました。
お料理は これが精進料理かと疑うほど とても美味しかったです。、お寺の方々もとても親切でした。
ただ お昼だけいただけるかわかりません。
[3]2007年08月05日 01:09
りー” 宿坊ではなく、料理屋の「花菱」がハズレがないかと思いますが。
[4]2007年08月05日 11:03
あかりん☆ 高野山に実家がある者です。
りー”さんと同じく、私も花菱がおすすめです。
・・・ちなみに花菱は、私の友人の家族が経営しているのですが。笑
料理もおすすめですし、町の中央にあって、交通面でもいいかと思います。
店の雰囲気もいいですよ。
[5]2007年08月05日 12:43
りよまま 早速に、コメントいただき、
ありがとうございました!
うーさん。
その宿坊、チェック入れていました。
ご意見が伺えてうれしいです。
参考にさせていただきます!
秀蓮さん。
常喜院、お昼いただけるか、一度調べてみます。
情報ありがとうございます。
りーさん。
花菱は、宿坊じゃないんですね。
交通面、60代の女性も行くので重要です。
ありがとうございます。
なかなか、宿坊内の昼ごはんが
「ぐるなび」に載るってことも無いみたいで、
ネットで探しても、いまひとつ情報を得られなかったので
本当に、助かりました。
[6]2007年08月05日 14:09
I < わたしも金剛三昧院は美味しかったと思います。
あと恵光院も美味しいです。
高野山観光協会で予約入れてもらうこともできますが、寺を指定しないと適当などこかの寺に予約入れられて、美味しくない思いをよくしました。予約は寺に直接入れられてもいいのではないでしょうか。なお値段の違いは量の違いだけです。一番安いのでも充分な量があります。
7人で行かれるということでしたら、寺の場合一つの部屋で(つまり個室で)食べられるので、雰囲気はいいのではないでしょうか。予約のときにその旨を伝えたらいいと思います。
あと花菱の評判良く聞きますが行ったことありません。
[7]2007年08月05日 15:13
りよまま KeniDzogchenさん
観光協会のページ、見てみました。
どこか宿坊を指定せよ、といわれても
よくわからないし、さりとて
「どこでもいいです。」もリスキーだし、と
意外に、使いづらいな・・・と思っていました。
体験された方にお話聞けてよかったです。
さきほど、金剛三昧院に電話したら、
昼食だけ、っていうのは、ダメだそうです・・・
ショックです。
常喜院さんは、まだ電話してないんですけど、
なんか、断られそう・・・な。
要するに、ホームページ見てみて
昼食について載ってない宿坊は
基本的に、ダメなのかなぁ・・・
恵光院も、今からチェックしてみます!
ありがとうございます。
[8]2007年08月05日 21:52
うー すいませんあせあせ(飛び散る汗)母に聞いたら、記憶違いでした。
母の記憶によると、大明王院さんだそうです。
あと、最近は総持院さんがいいんじゃないの?との情報も。
なんかいろいろ読んでたら私も食べたくなってきた~☆
[9]2007年08月06日 09:05
りよまま うーさん。
誰か、宿坊ランチのサイトを
作ってくださらないかしら・・・と思ったり。
不謹慎ですね、すみません。
[10]2007年08月06日 12:54
まーも 町の中央に、「さんぼう」というお店があります。
そこの定食もなかなか。
[11]2007年08月06日 15:35
にう 今日は、大昔の記憶で申し訳ないのですが、泊まらないでお昼ご飯だけならやっぱり飲食店の方が間違いないと思います。
「花菱」はみなさんの仰るとおり美味しかったです。
若くて貧乏な頃に行ったので、花菱はおとっときで、名前は忘れましたが喫茶店でチキンライスや唐揚げ定食ですませたこともあります。
「大明王院」さんお勧めのおいしさでした。
不確かですが、なんでも京都の料亭の縁続きで、地元の方々も誉めていらっしゃいました。
自分は寒い頃によく行っていたので、夏行ったのは一ヵ所だけ、「福知院」さんです。
涼しげなお料理でしたが、季節に添って他の宿坊のメニューも気になりますね。
[12]2007年08月06日 22:54
うー 花菱は一回行きました。たしかに間違いはなかったです。味も、立地も。
もしお子さんがいたとしても、(精進料理じゃない)「握り寿司と
うどんのセット」とかもあったと思います。
ただまあ雰囲気(店構え、座席の感じとか)が普通のレストランなので
「お寺っぽいたたずまい」を同時に味わいたいのであれば
宿坊で探されたほうがいいですよね…。
そしてぜひサイトを作ってくださいw
[13]2007年08月09日 12:30
恵峯@高野山 高野山の住人です、
が、もちろん、すべての宿坊に精通しているわけではありません。
ただ、世界遺産登録以後、どこのお寺も、増加した日帰りの方々を、
趣向を凝らしてもてなそうと創意工夫しているのも事実です。
7人のご一行ならば、お寺によっては、庭園の見える部屋で、
ゆっくり昼食(高野山では中食(ちゅうじき)と呼びます)を
楽しませてくれるところもあります。
ただこれも、時期やその時の予約状況によって左右されると思いますので。
探すのも楽しみの一つ、として、「庭園」をヒントに、
あちこち電話されて見てはいかがでしょう?
0 件のコメント:
コメントを投稿