2013年9月25日水曜日

高野山に住む

高野町に住まう!(住環境)について、教えてください2009年05月12日 05:45
寂しがり屋の子猫 初めまして!!

こちらのコミュには、高野山にお詳しい方や、実際、お住まいの方、お住まいだった方が、たくさんいらっしゃるようなので、是非、お聞きしてみたいと思い、トピックを作成させて頂きました。

私は県外に住んでおり、1度、小さい頃に、高野山に伺ったことがあります。
やはり、観光で訪れるのと住むのは違うと思いますので、色々と教えてください!


【こんな事が知りたいです】

・「住む」という視点での高野山のよいところ、あまりおすすめできないところ

・周辺集落の状況

・買い物について(こんなお店がある。だいたい、週に1度、山の下までおりて、まとめ買いをする・・・など)

・子供の教育(保育園や幼稚園の入りやすさ、遊び場、現在の乳幼児の数、育児されているママ情報、コミュニティ、サークルなど)

・病院について(どの程度の病気にかかると、下の病院まで行かなくてはならないか。救急車は来れる?その他、緊急時はどうしているのか?)

・仕事について(観光、お寺のお仕事が多いのでしょうか?他の場所まで通勤されている方も多いのでしょうか)

・よそ者に対する考え方(保守的?どんどん受け入れる?※もちろん、人によりけりだと思いますが、全体的な雰囲気等)

・高野町に住まう時の心得

などなど。
全体的な印象でも構いません!
どんな小さなことでも結構ですので、よろしくお願い致します。

コメント(27件)
[12]
最初から表示 全てを表示 最新の20件を表示
[1]2009年05月12日 05:59
筋肉親分 おはようございます。。

朝のお勤めは これからでしょうか? (笑)

20年前に2年ほど居てました。


当時の 「夜」は「音が無い」ほど 静か。

救急車も暴走族も走らない 静けさは

瞑想にはもってこいの環境。。。 今はどうなんだろう。。


すいません 参考になってないですねw
[2]2009年05月12日 06:05
寂しがり屋の子猫 筋肉親分さま>
おはようございます。
朝のお勤め、頑張ります(笑)

早速の書き込み、ありがとうございます。
嬉しいです!!

音が無いほど、静か。
なんだかんだ言っても、必ず、音がする場所で暮らしているので、想像できないです!

いわゆる高野町の真ん中辺りの状況でしょうか。

私は、まだまだ、無知なもので、観光客が訪れる場所(街中?)にも、一般の方は多く住んでいるのか、はたまた、周辺集落に住んでいるのかなども、わかっておらず・・・冷や汗

参考になります!!

ありがとうございます!
[4]2009年05月12日 06:24
俄 雨 やはりお山の上には、修業僧以外なるべく住まうべきではないと思います。
[5]2009年05月12日 07:22
寂しがり屋の子猫 俄 雨さま>

ご意見ありがとうございます!

無知なもので、すみません。
お山には、修行されている方が住まわれているのだと思いますが、その周辺には、一般の方もいらっしゃるのかな?と思い、質問させて頂きました。

由緒正しい、修行の場ですものね!
精神的にも気軽に入ってはいけないところがあるのではないかなと想像しています。

参考になります。

ありがとうございます!
[6]2009年05月12日 08:47
密教占星術師 > 寂しがり屋の子猫さん。
一度、今の高野山を生でご覧に成られたら宜しいかと…
ご自分の目を使って、観てみる事を第一になさいませ。其れから質問した方が、実際に則して色々と判るものではありますまいか。
[7]2009年05月12日 10:57
るん 生活をする分には物価がとても高い。
それと世間がとても狭く、すぐに噂話におひれがついて広がってしまいます。

ただ、みなさんがおっしゃるように夜はとても静か。
夏の夜空は息を飲むほど綺麗です。
自分を静かに見つめるのにはうってつけの場所だと思います。

ご家庭を持たず、修行を目的となさっているのであれば、数年いらっしゃる分には何も問題ないのではないでしょうか…
[8]2009年05月12日 13:58
先日ユースホステルに宿泊しました。

大学近くにはコンビニもありますし。
一本奥に入れば焼肉や焼鳥、居酒屋、中華、食堂や喫茶、おしゃれなカフェもあります。
ベジタリアン向きの店はなかったような気がします。

たしかに、コンビニ以外の物価は観光客さん相手か?高いと思います。

病院は総合病院らしきものがありました。接骨院や、鍼灸マッサージなどの治療はなかったような気がします。

もし移住できたら、やりたいかもしれませんが…みんな元気なんかな?

薬局などもありますが…閉店がめちゃ早い。

買い物はネットがあれば通販生活のほうが安上がりかもしれません。光環境はわかりませんが…ユースホステルにはインターネットがありました。

橋本くらいから通う人が多いらしく、やはり聖域だから、観光、精神修養や、修行目的以外は長居するには向かないかもしれません。

土地に何を求めて住むか?
サムシングパーパスは必要ですね。
地上と変わらなければ高野山じゃないような気もします。

夜は静寂。
朝は6時くらいから一般人もお勤めに参加できるお寺もあるし、最高です。
そして…
きもちいい朝、大師とともにいられる幸せがありますハートぴかぴか(新しい)
[9]2009年05月12日 21:06
寂しがり屋の子猫 密教占星術師さま>

ご意見ありがとうございます。
自分の目で見る・・・本当にその通りだと思います!

できれば、今年中に伺いたいなと思っておりますが、少し遠方の為、すぐに伺う事ができないので、参考までにご存知の方がいらっしゃいましたら、質問させて頂こうと思いました。

是非、高野山を体験したいと思います。

参考になります。

ありがとうございます!
[10]2009年05月12日 21:12
寂しがり屋の子猫 るんさま>

ご意見ありがとうございます。

物価が高いのですね。
そうしますと、みなさん、お山の下にお買い物に行かれているのでしょうか。
もしくは、ミシェルさまのお話によると、インターネットや通販でしょうか。

>夏の夜空は息を飲むほど綺麗です。

こちらは、是非、体験してみたいです。
静寂の中の星空。
普段、なかなか近くにないものなので、心が洗われそうです!

家族での生活をするなら、とりまく環境を熟考する必要がありそうですね。

参考になります。

ありがとうございます!
[11]2009年05月12日 21:36
寂しがり屋の子猫 ミシェルさま>

ご意見ありがとうございます。

色々とお教え頂き、ありがとうございます。
やはり、物価が高いのですね!
お店も長く開店する必要がないのかもしれませんね。

橋本から通う方もいらっしゃるのですね。
なるほど!

町には、インターネット(ADSLでしょうか)もあるんですね!

もし、住むとしたら、確かに、なぜ、高野山に住みたいのか。
多方面から考える必要がありますよね。

気軽にホイっと住んでみよう!と言える場所ではないと思っています。

参考になります。
本当に詳しく教えて頂き、ありがとうございます!

[12]2009年05月22日 22:03
只今、凡人中。 私は、学生時代、そして卒業後高野山の寺院様で合計8年間高野山で住みました。下宿生活、寺院内での生活、共に体験しました。一番辛いのはやはり、冬の寒さでした。時には氷点下10℃にはなるし、雪も20cm位積もります。まあ1年のうち半分は冬の様な所でした。仕事はやはり寺院の仕事が一番多いのではないか、僧侶の資格が有れば寺院で役僧し給与を貰い生活します。また資格が無くとも寺院の事務、清掃、宿坊の仕事、調理などがありました。また本山職員も一般の人でもなってられました。まあ役場の公務員さんは地元高野町の住人さんがなってられるのでは?また高校、大学の職員さんは、卒業生や山内の住人の人がなってられたと思いますが、共に学生が激減の為、今は募集はしてないかも?まあ看護士さんなら高野山病院や介護施設などか仕事先として有るのでは。また山内の大きな土産物屋さんなども職場として有るかもしれません。まあ仕事は色々と有ると思いますから、生活は出来るでしょう。生活は高野山病院、歯科医院も介護施設も在り、警察署、消防署、高野町役場、もあり。学校は幼稚園から大学まであります。食料品店、年中無休のコンビニあり、飲み屋、飲食店は沢山あり。まあ下山せずとも生活していける所と思いますが。借家、下宿、町営住宅など住むところ沢山在りますし。
[13]2009年05月22日 22:15
バビー やはり「百聞は一見にしかず」ですよ。
まずは今、来られてみて「住んでみたらどんな感じかな」と想像力を働かせながら下見をしてみることをお勧めします☆。
[14]2009年05月31日 06:26
寂しがり屋の子猫 やがてはさん>
しばらくバタバタしており、お返事が遅くなり、大変申し訳ございません!!
ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。

8年も住んでいらっしゃったんですね!!
お仕事のこと、町のことなど、詳しく教えていただき、なるほど!と思いました。

ありがとうございます。

学生さんは、激減しているんですね。
子供たちも少なくなっているのかもしれませんね(これは、山内に限った事ではないかもしれませんが)

本当に参考になりました。
ありがとうございました!!
[15]2009年05月31日 06:30
寂しがり屋の子猫 バビーさん>
バタバタしており、お返事が遅くなり、申し訳ございません。
お忙しい中、ご回答を頂き、ありがとうございました。

そうですね!是非、伺いたいです。
夏頃に、少し時間が取れそうなので、伺えたらいいなと思っています。

遠方なので、まずは、ご存知の方のご意見をお聞きしてみたいと思い、トピックを立てさせて頂きました。

想像力を働かせながら、下見に・・・早く行きたいです!!

貴重なご意見、ありがとうございました☆
[16]2009年05月31日 07:55
GASOLINE★SODA 今年の春まで、約一年間高野山で修行していた新米坊主です

皆さんに比べれば、高野山ビギナーですが、一つだけ…

湿気がすごかったです!
夏場は除湿機を24時間体制で稼働させてました平均的に湿度は6~70%くらいでした

でも、真冬は今度急激に乾燥して40%くらいになって、よく喉をやられると言ってました

参考になるかどうか…

好きな所なら、少しくらいの不便さも気にならなかったりしますしね?

一番良い選択が出来る事をお祈り申し上げます
[17]2010年07月18日 01:36
風花 はじめまして。

高野山にある家賃貸住宅を探しています。1人住まいのがま口財布安い物件で大丈夫です。
学校学生ではなく仕事関係で居住の予定ですが、どうやって賃貸物件をサーチ(調べる)探したらよいのか、分かりません。

目下、パソコンネット検索ばかりですが冷や汗なかなか物件はないし。
電車極楽寺にはいくつかありましたが、あくまで富士山高野山上で探しています。
高野町内にパスワード不動産屋はないのでしょうか?電車橋本まで下りないとムリですか?
また耳人づてに紹介していただくなども可能でしょうか。
学校高野山大学の方は、学校で斡旋してもらえるのでしょうか?

以前、学生としてお住まいだった方、現在も居住中の方、問いません。
何卒アドバイスをお願いいたします。
[18]2010年07月18日 03:24
ろんたい >風花サン
3年前まで10年程住んでましたわーい(嬉しい顔)
山内に不動産屋は無かったと思います。
役場や観光協会に聞いてみるのが一番かと思います。町営の物件とか大家さんとか紹介してくれると思いますよ指でOK
[19]2010年07月18日 11:21
なまむぎ はじめまして、10数年前に4年間住んでいました。

私は下宿(寮の抽選に漏れたので、大学から斡旋してもらいました。
ただし女子下宿だったので、今もあるかどうか…)でしたが、
当時、大門近くに「かまぼこハウス」(屋根の形がかまぼこ状)という、4~5人ほどの学生がシェアして住む一軒家が数棟ありました。
それから、紫雲団地はご結婚されている方のみ入居可だったと…。
学生向けアパートや下宿が、奥の院近辺にいくつかありましたが、
大雪で歩行困難になり遭難しかかった友人がいます…。

現在、学生数が減っていますので、学生向けだった物件の空きが出ているのではないでしょうか?

・「住む」のに良いところは…やはり、静かなところでしょう。
 霊宝館では目に入るもの殆ど国宝ですし、
 奥の院や壇上伽藍でのんびり散策するのも楽しいです。
 宗教都市の独特の雰囲気に、ゆったり浸れます。
 しかし、おすすめできないところもたくさんあります。
 私は田舎で雪が多い町の出身ですので苦になりませんが、
 雪は多いです。寒くて、室内でもカップの水は凍ります。
 さらに、長時間の停電がありえます。(論文の最中にやられました)
 宗教イベントがなければ、不便な田舎暮らしという雰囲気です。
 寺以外の、普通の民家もたくさんあります。
 道を一本外れれば普通の町ですので、
 干渉されずに生活がしたい人にも不向きです。

・周辺集落の状況は…周辺…って、どのくらいの周辺でしょう。
 橋本まで車で出れば(当時、橋本駅周辺には何もなかったので)、
 それなりに物はそろいました。
 花園や竜神は、高野山の植民地と言われていましたが、
 出掛ける用事もなかった気がします。
 ただ、竜神行きのバスがありましたので、温泉に出掛ける人はいました。

・買い物については、
 ジコウ(食品)とウオクマ(魚)とコボリ(書店兼雑貨)でほぼ足りました。
 パン屋・肉屋等々一通りの小売店がそろっていましたので、
 物価が多少高くても不便はありません。
 月に1回程度、難波周辺に趣味の物の買出しには出ていましたが、
 ネット環境が整ったのであれば、通販で十分補えそうです。

・子供の教育…すみません。不明です。学校は一通りありますが。
 今は、高校が野球でだいぶ強くなっていますが、
 ここでは書きにくい事もありましたし…。
 ただ、山上で子育てをしていた友人は、橋本に降りましたので、
 それなりに大変なのかもしれません。

・病院について…高野山病院で大概の事は足りると思いますが、
 健康診断で一度行っただけなので、治療のレベルとしては不明です。
 急性アルコール中毒ぐらいでしか、かかったという話も聞きません。
 老人ホームが併設されていたと思います。
 普段は虎屋薬局で市販薬を買うか、大師陀羅尼錠を常備薬にしていました。
 
・仕事については、おそらくお寺関係なら引く手あまたでしょうが、
 給料は安いと思います。
 宿坊にはお歳の方もたくさん働いていますが、
 拘束時間が長く、体力的にもきつく、基本的には住み込みでした。
 (当時の調理補助バイトは時給850円、住込みの寺生の日給8000円。食事付)
 ちなみに、山内の知人は、一人は副住職ですが、
 他は全員山内の一般家庭の生れで、寺と無関係の仕事についています。

・よそ者に対する考え方…どこの田舎でも一緒だと思いますが、
 田舎的な人懐っこい人は受け入れられる
 都会的な人は嫌われる(居づらくなる)
 山内で堂々と違う宗教な人も影では嫌がられる…
 けっして、宗教都市だから、皆良い人というわけではありません。
 それから、全てお大師様のおかげとして受け止める方が多いので、
 ちょっと宗教がかっていると思われるかもしれません。
 その為か、お年寄りは「拝み屋さん」とか「崇り」とか通常会話です。
 入居した部屋に御札が貼ってあったりすると、
 前の居住者が処理してくれた跡だったりします。
 (私の住んでた部屋です…。処理してくれたのは先輩)
 現実主義を徹底したい方も居づらいかな…。

・高野町に住まう時の心得
 都会の引越しほど、気軽に移住できる所ではありません。
 さらに、お大師様が好きって人でないと辛いかもしれません。

 以上、10数年前の情況です。

 時間が許せば、何度か下見をして頂くのが、一番良いでしょうね。
[20]2010年07月18日 20:55
風花 >ろんたいサン

ペンコメントありがとうございました。
学校役所や観光協会という手もあるんですね。それは思いつきませんでした。
都会のワンルームとほとんど変わらないがま口財布家賃に、正直げっそり驚いています。
物価も高いし、都会暮らしと生活費は変わらなさそうですね。。。


>なまむぎサン

詳細な点にわたるアドバイス、ありがとうございます。大変参考になりました。
正直、おいそれと引越しする足踏ん切りがいまだにつかなくて、我ながら困っています。
サーチ(調べる)下見は二度行ったのですが、車(セダン)車がないとかなり不便?という印象を受けました。
閑散とした平日に比較して、休日の雑多な人通りや交通渋滞にもビックリしました。
それにしても雪冬はそんなに厳しいのですね。想像が足りませんでした。
橋本から車(RV)車で通う方が有効な手かなぁとも思いました。
私はずっとビル都会暮らしだったので、何だか不安材料だらけです。。。冷や汗
しかし何とかぴかぴか(新しい)良い物件を見つけたいです。もう少し頑張ってみます。
[21]2010年07月18日 21:09
> 風花さん

ただし、冬に車で通うのは相当の覚悟が必要ですよ。
[22]2010年07月18日 23:33
ろんたい >風花サン
確かに物価は高いですが、私は基本買い物はネット通販と生鮮食品は橋本で済ませていたので、そんなに苦にはなりませんでしたよわーい(嬉しい顔)
町自体も、そんなに閉鎖的では無いですし、よそ者だからといった疎外感を感じた事もありません。(多少、けったいな人はいますがあせあせ(飛び散る汗))
一番は、他の方も挙げられているように、やっぱり冬ですね。路面は凍結するし、寒いしで、最初の一年目は苦労しましたが・・・最終的には「住めば都」の一言に尽きますムード
良い物件が見つかるとイイですね指でOK

アト、終電が早いのには苦められました(笑)
[23]2010年07月19日 23:01
風花 >聖者ぼんちリンポチェさん

ペンコメントありがとうございました。
この位置情報コミュニティの以前のトピックで雪冬場に関するものを読んでいたのですが、
高野山の冬の厳しさは相当なもののようですね。
たしかに、不慣れな者が橋本からふらふらヒヤヒヤしながら車(セダン)車で毎日上山するのを考えると、なかなか難しいものがあります。二つイイことはありませんね。
貴重なご意見ありがとうございました。
[24]2010年07月19日 23:10
風花 >ろんたいサン

度々のペンコメントありがとうございます。
やはり雪冬が難関のようですね。。。
もっと山奥の僻地で暮らしたこともあるので、「住めば都」というご意見には首肯しますが、富士山寒冷地で暮らしたことがないので、大きな心配のタネです。
パソコンネット通販もこれまであまり活用したことがないので、思いつきませんでした。
食料品から雑貨から何でも買えたり、送料も変わらないのでしょうね。便利な世の中になったものです。
ところで高野山にあったコンビニコンビニも意外に品揃えが豊富だと思いました。あそこでだいぶ用が済みそうだと思いました。
[25]2010年07月22日 05:21
正紀~★ > 風花さん

3月まで高野山に住んでたもんです。

一応、暮らしとしては、人通り揃ってるので大丈夫だと思います…住む場所は…大学生が少ないため…アパートは空いてるはずです。

大学の学生サポートで聞くか、観光協会もしくは役場で聞いてみるのも良いかと思います。

奥の院より先に桜団地や摩尼アパート、高野山唯一のコンビニ、ココストア・ぜにやを上に登った所にも何件かアパート有りますし、また鶯谷にも五味アパート、ワンルームは3件程有ったと思います。

食料は高野山にて買うより車があるのでしたら、橋本まで1時間も掛かりませんので橋本で揃えるか、和歌山の岩出方面に出向いてみると24時間開いてるオークワというスーパーみたいなものも有りますので探検がてら行ってみるのも良いと思います(^^)/

長々とすいません。なにかわからなければ、遠慮なくメッセ下さい。
[26]2010年07月22日 23:26
風花 >正紀~★さん

具体的なコメントをありがとうございました。
なかなか世に情報があがってきませんが、結構あるのですね。桜団地は見ましたが、他の物件ははじめて知りました。
観光協会や役場は、一般人相手でも紹介してくれるんですね。今度、下見に行った時に尋ねてみようと思います。
日用品や食料については、当座、車がないので、高野山で調達かネット通販に頼ることになりそうです。
また何か思いついたらアドバイスをお願いすると思います。よろしくお願いします。
[27]2010年11月23日 13:07
トレビアン 数年前に、高野山で「行」をしてました。
下界と違うところは「湿気」です。
某宿坊の布団は冷たく湿気ていました。
冬用寝袋の方が快適ですよ(笑)

山内にある精進料理の「花菱」はよく行きました。
値段は高いが美味しい方かな?最近、味が落ちてるような気がします(^^ゞ

0 件のコメント:

コメントを投稿