2013年9月25日水曜日

高野山 教えてください その2

逆廻りとは、どのように廻られたということなのでしょう?
[62]2009年09月16日 21:17
タカコ 「逆廻り」ですが、妹夫婦さんがそれが理由と思われているならば、妹夫婦さんが思われる「順廻り」をされてはどうですか?
四国四十八箇所のサイトを探すとおまいりの作法なども乗っていますので、正しいと思われるやり方で再度お参りされたらすっきりされるのではないでしょうか。


「四国の四十八箇所巡りを逆廻り」ですが、逆打ちをわざわざされる方もおられるようですよ。
同じルートで戻ってないがまずいのでは?という意味なら、それも「抜打ち」という用語がありますので誰でもしている事だと思います。(私は知らずにお参りの都度やっていました)。

私、信心しているつもりはなくても、高野山のお守りを掛けると熟睡できたりするので・・・。良くなられるといいですね。
[63]2009年09月16日 21:43
>世界的チェリスト さん

四国の四十八箇所巡りを逆廻りするとご利益は倍になるとかいう
説もありますが・・・

私なんて、順序なんて気にせず、そのときの都合で廻ってるので、
時には逆廻りしてるかもしれません(というか順廻りがどんなのか
わかりません)が、特に何とも・・・

病は気から、とも言いますので、逆廻りしたことにこだわらない
ほうがいいかもしれませんよ。
[64]2009年09月17日 09:35
世界的チェリスト >61 聖者ぼんちリンポチェさん

灯篭堂(感じが間違っているかもしれません)に到着した後
すぐに‘お土産買わなくちゃ!’と向かって右方向にあった販売所へ行きお土産を買い、
その流れのまま右側方向(反時計回り)に進んだそうです。
一周して正面に戻った時に《順路⇒》の立て札を見付け
‘逆に廻っちゃった!’と気付いたとの事です。


>62 タカコさん

私も妹もタカコさん同様 信心しているつもりではないのですが、
祖父のお墓が奥の院にあるので
お墓参りがてら色々と見て回ったとの事でした。
妹はもう1度行って順路通りに廻るつもりがあるみたいです。


>63 ひめじろうさん

私自身も余り順路は気にしい性質で、
妹も普段はそうなのですが、
高野山の荘厳な雰囲気に‘順路を逆行しちゃった…’という《しまった》という気持ちが
本人も気付かない程強かったのかもしれません。


昨夜こちらのコミュに参加されている高野山真言宗のお坊様からメッセを頂き、
詳細を妹に再確認した上で色々とお話を聞いて頂きました。
結論として、やはり妹が 逆に廻ってしまった という事に囚われてしまった事が原因の
《病は気から》というものだという事でした。

順路には意味など無いという事も知る事が出来ました。

妹に早速電話で内容を伝えた所、かなり納得出来た様子でした。

この場をお借りしてお話を聞いて下さったお坊様に御礼申し上げます。
どうも有難う御座いました。

書き込みして下さった3名の方にも感謝致しております。
有難う御座いました。



それにしても、
ともすればオカルティズムに変に毒された者による書き込み、とも思われかねない様な下手な文章の私の質問に対し
こんなにも親切な対応をして頂けた事に
とても有難く思うと共に少し驚いております。

このコミュには優しく親切な方が沢山いらっしゃるのですね!
高野山コミュならでは、なのでしょうか。


皆様のお陰で無事解決しそうです。
どうも有難う御座いました!
[65]2009年09月17日 10:02
てんてん 八国四十四ヶ所?
[66]2009年09月17日 12:54
マンゴープリン 世界的チェリストさん

無事解決しそうでよかったですね。
私も最近高野山へ行きましたが、本当に良いところですよぴかぴか(新しい)
世界的チェリストさんも是非行かれてくださいねわーい(嬉しい顔)
[67]2009年09月17日 13:12
街道沿いにある茶店でやきもちがおいしいです!
いつも食べますが親族にナビしてもらってます。
[68]2009年09月17日 13:18
世界的チェリスト >>66 マンゴープリンさん

はい、有難う御座います。
私自身も今年中、無理なら来年には行きたいと思っております。
その際はまた此方で質問させて頂くかもしれませんので
どうぞ宜しくお願い致します♪

行くまでにこのコミュの隅々まで目を通しておかなくっちゃぴかぴか(新しい)
[69]2009年09月17日 13:24
精進料理オススメですよわーい(嬉しい顔)
[70]2009年09月23日 16:14
密虫三日月高野山三日月へ、KANSAIカード??3dayチケット??(勉強不足ですみません)を使っていくことができますでしょうか。
詳しい方教えてください<m(__)m>
[71]2009年09月23日 18:29
サブチャン 蜜虫さんへ

京都に住んでいますが、夫婦二人でちょくちょく高野山へ行ってます。
宿坊に1泊2日か2泊3日宿泊するパターンが多いです。

さてお尋ねの件ですが、
「スルッとKANSAI3daysチケット」は必ず利用しております。
○高野山内のバスも利用できますし、極楽橋から高野山までのケーブルも使える
○金剛峰寺や霊宝館などの拝観料や入場料の割引優待にも使える
(ただし、南海電鉄の特急料金は含まれていません。私は時間があるときは急行で行っています。)
下記HP参照してください

http://www.surutto.com/conts/ticket/3day/model/model08.html
http://www.surutto.com/conts/ticket/3day/toku/toku07.html


[72]2009年09月23日 18:55
密虫クローバーサブちゃん様クローバー
とても丁寧にありがとうございます。
一人で調べなくてはいけないため大変困っていたところ助かりました。自分なりに調べたものの、知らない土地のことでわからないことが多く、感謝しております。
【スルッとKANSAI3daysチケット】がありましたら、特急を使用しない限り、その他のお支払いは交通面ではないでしょうか?(出発は大阪です)
[78]2010年02月08日 20:51
erina 高野山で除霊や祈祷して頂けるお寺、場所はありますか?知ってる方おられたら教えてくださいませ。
[79]2010年02月08日 21:29
密教占星術師 >エリナ@修業中様

高野山では、祈祷はだいたいのお寺で受ける事は可能ですが、
飛び込みでの依頼は、出来るだけお避け下さい。
祈祷には準備が必要ですから…予約を取られる事をお奨めします。

また、奥の院の御廟手前の燈篭堂でも、ご祈祷は受け付けて御座居ます。
こちらは飛び込みOKですが、受付時間が御座居ます。
お調べに成られてお出掛け下さいませ。
因に、以下アドレスからどうぞ。
http://www.koyasan.or.jp/tazuneru/sights/okunoin.html#kuyou

除霊については、高野山内寺院では行っていない筈です。
高野山では、「除霊」と言う感覚ではなく、ご供養と言う感覚ですから…
[80]2010年02月09日 07:27
erina > 密教占星術師さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
[81]2010年02月12日 14:58
錦丸 はじめまして、車車(セダン)で高野山へ行ったことのある方、教えください

4月に高野山へ行こうと思っています。
ルートは難波→(ここのみ電車)高野山→龍神温泉→白浜→勝浦で高野山からレンタカー車(セダン)(レンタの算段は付いてます)で移動します。

お聞きしたいのは所要時間時計です。
gooやMAPFanなどのルート検索で出た結果(この2つはほぼ一緒)と
和歌山の観光協会でもらった資料や宿などがHPに表示している目安の時間が全く違うんです。
ルート検索でも資料でも、走る道は同じ走行距離も同じ(誤差1Km以下)なのに、所要時間が倍くらい違うんですたらーっ(汗)
具体的(距離はちょっと大雑把です)には
高野山→龍神温泉50Km:1時間50分(ルート検索)/50分(資料)
龍神温泉→田辺46Km:1時間50分(ルート検索)/55分(資料)
白浜→勝浦100Km:3時間50分(ルート検索)/1時間50分(資料)

ここまで所要時間が違うと何を目安に予定を経てていいやらサッパリですあせあせ(飛び散る汗)
どこか一箇所でも走った車(セダン)ことのある方がいらしたら目安を教えてください。
休憩時間や宿泊などは考えず、所要時間だけお願いします

車は1500CCの予定で、山道走行は程ほどに走れるかと(よく走るスカイラインは伊豆くらいですが、群馬の山道やいろは坂や箱根旧街道も走ります)長距離ドライブは1泊2日で900Kmが最長です。

長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
[82]2010年02月12日 16:31
ほしのひかり > 錦丸さん
難波からでも車(RV)で2時間位で行けますよ
山頂からスカイラインでごま山展望台まで約1時間半位でそこから龍神温泉まで約1時間強でつきます
それから白浜まではルートによってかなりの差があります
南部までは1時間強で付けますがそこから高速を使うと30分位で、24号線に出て田辺バイパスを使うと1時間半ぐらいで、バイパスも使わないと2時間は余裕で掛かります
その先勝浦までは3時間位掛かりますよ


でも、スカイラインの雪ぐわいによって物凄く差が出ます
[84]2010年02月12日 17:24
恵峯@高野山 >錦丸さん

高野山在住です。
以下、>ほしのひかりさん、が書かれた所要時間と若干違う事を書きますので、
余計混乱させるかもしれませんが・・・(^^;)

「ルート検索」の所要時間に対しては「そんなにはかからないでしょ」
「資料」の所要時間に対しては「もうちょっと余裕をみた方が・・・」
そういう印象を受けます。

自分でタイムスケジュールをたてるとしたら、
高野山→龍神温泉50Km:約1時間
龍神温泉→田辺46Km:約1時間
白浜→勝浦100Km:約2時間半 くらい、でしょうか。

ちなみに、白浜メインなら田辺には寄らず、
龍神から水上栃谷トンネルを通り、
上富田町から白浜に向かう方が快走路ですし、時間短縮できます。
このルートだと高野山→白浜 が約2時間ちょっと、という感じです。

白浜→勝浦は、その日の混み具合でまったく予想がつきません。
2時間は無理、3時間はかからないかな?くらいで予定した方がいいと思います。

なお、高野山でレンタカーを受け取るとなると、
たぶん、○○屋石油、だと思うのですが、
ここへは高野山駅からバスで千手院(約15分)まで+徒歩約3分、で、
20分くらいはみておいた方がいいと思います。
もし、○○田石油で受け取りなら、
バスのコース設定でその時に大門行きが無かった場合、
千手院から約10分くらい歩く必要があります。

その他として、
○ここ数年、4月初旬に積雪する場合があります。
○龍神付近は濃霧が出やすく、思うように走れない場合があります。
○4月であれば、休日でもそんなに渋滞はしない、と思います。
○高野山で満タン状態であれば、ガス欠の心配は無いと思いますが、
白浜→勝浦間のGSは日曜休み、という場合もありますので、こまめに給油しましょう。

では、楽しいドライブになりますように(^-^)
[85]2010年02月15日 12:47
錦丸 >ほしのひかり様
ありがとうございます
難波から高野山までは乗りたい電車があるので、面倒でも高野山でレンタカー手配をすることに・・・
高速と下道で4倍近くも変わるのですね ひゃ~これは絶対高速使います
南部に出るのは371→425→424で走ればいいのでしょうか?
4月でも雪があるのですね・・・

>恵峯@Free Tibet! 様
詳しくありがとうございます
高野山→白浜が2時間ちょっとで快走路というのに惹かれますが、田辺で寄りたい神社あるので・・・
たぶん在住の方ほど颯爽とは走れないと思いますので、恵峯@Free Tibet! さんに+αで考えたいと思います。
レンタカーはまさにそこにお世話になる予定です。
そこまではバスで行けるな程度の認識でしたので、夜要時間等詳しく書いていただけて感謝いたします。
GS情報まで本当にありがとうございます。GSなんてどこにでもあるよね~と甘い事考えて青ざめる場面を何度か経験してるので、こまめに給油を心がけます!

積雪が無いように今から必死に祈っておきます!
お二方とも本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします
[86]2010年02月16日 14:55
ほしのひかり > 錦丸さん
例年なら4月に成らなくも無いのですが今年は分かりません
20年位前でしたら確実にあちらこちらに残ってましたよ
今年はそんなかんじな降り方してるし・・・

難波からは電車の乗りたいのが有るそうで 楽しんできてください


私は大阪在住で高野には2ケ月に1度位登ってます龍神出身の義父が居ますし白浜・田辺・南部にも親戚が点在していますので、もっと早い道も有りますが農道や他人の庭先を通ったりなので時間はかかりますが国道をお勧めします


多分4月にも上がると思いますのでお会いしたら宜しくです

また、この27日に上がりますのでそのときのお山の状況をアップします
[87]2010年02月19日 13:28
教えてくださいわーい(嬉しい顔) 車で高野山までいこうと思います。九度山町から高野山までの道中は雪はどうでしょうか。
[88]2010年02月19日 14:44
ここ最近かなり冷え込んでるけど雪が積もることはないですね。
[89]2010年02月19日 16:17
トキヤン >タコヤキっ子さん

雪は、多少残ってますよ。
朝晩は凍るので注意してください。
今の時期は、ノーマルタイヤは危険です。
[90]2010年02月20日 08:34
恵峯@高野山 >錦丸さん
レスが遅くなりまして恐縮です、どうぞよい旅を(^-^)
[92]2010年02月20日 14:58
恵峯@高野山 >タコヤキっ子さん

来山されるのはいつ頃でしょうか?

ここ数日だと、>88 Gemütlichkeitさんのおっしゃる通り、
しかし、急転して>89 トキヤンさんのおっしゃる通り、になる可能性も大です。

なお、九度山~花坂間は標高が低く、勾配も緩いのでなんとか走れても、
花坂~高野山間でOUT!という場合が多いので、ご注意下さい。

ちなみに、積雪した場合、午前中に除雪作業は行われますが、
それでも凍結は残ります。
また、なんとか登ってみたものの降りられない。という状況が頻発しますので、
どうぞ準備に怠りなきよう(^-^)

さらに、高野山道路は走れたけど、山内で動けなくなる。
という場合もあります。
町中の方が除雪作業がまちまちだからです

以下、蛇足(^^;)
ご存じかもしれませんが、
上記はFF車において、顕著となります。
前輪駆動の場合、上りは比較的走りやすいのですが、
下りになると、ブレーキをかけたとたん、駆動力もなくなるため、
前輪を支点にして車体が回転しやすくなります。
つまり、お尻を振りながらガードレールへ・・・(ToT)
あるいは一回転、というような事故が頻発します。
さらに蛇足として・・・
滑った時はブレーキをかけるより、アクセルを使って、
駆動力を回復させるのが一番なのですが、
これには習熟が必要です。
[93]2010年02月20日 15:22
確かに今の季節は積雪よりも凍結によるスリップが怖いですね。
先週、登ったときも所々地面が凍ってました。
電車のほうが無難かもしれません。
今の季節は空いてますし。
[94]2010年02月21日 01:23
みなさんありがとうございます。早ければ来週くらいにと思ってましたが、もう少し先にしようかな。スタッドレスですが、クネクネの山道の凍結の下りを考えると少し怖いですねあせあせ
情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
[95]2010年03月09日 20:48
スキンヘッド・M 質問です。

武田信玄の参謀 山本勘助 が、大切に持っていたとされる

『摩利支天の御守り』

は、今でもどこかで手に入るでしょうか?
ご存知の方々、ぜひ教えて下さい。
[96]2010年03月30日 17:27
錦丸 せっかくこちらでいろいろ教えていただいたのに
高野龍神スカイラインが崩土のため全面通行止めげっそり
4/2に行くのでもう今回は無理かもしれません・・・
龍神温泉諦めて高野山から阪和自動車道路経由で田辺まで向かおうと思います
残念~がまん顔
[97]2010年04月18日 23:31
しげ 質問のトピということで図々しく質問させて頂きますことをご容赦下さい。

来週末に訪問を予定しております。
山中ということで下界より寒いかと思いますが
今どういった気候かお教え頂けると助かります。
どのくらいの厚さのジャケットがいいのか迷っています。

もうひとつ。
駅から奥の院までの観光を考えていますが
レンタルサイクルだとかなりしんどいでしょうか。
やはり高低の差があるのでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。
[98]2010年04月19日 09:26
田黄 ABSが着いているFFでもロックしてスピンしてしまいますか?
[99]2010年04月21日 11:16
真魚-mao- > 田黄さん

山道だからといって特に気を付けなければならないと言うことはないでしょう。

それより、スピード控え目にできるだけ轍に沿って走行されることをおすすめします。
[100]2010年04月21日 11:34
トキヤン 駅からは大門経由しか通れません(バス道しかない)
でも、歩けますよ。たいしたことありません。
自転車やったら、らくらくです。
ハイキングしたい人は、極楽橋から
女人堂に抜けるルートがお勧めです。

一昨日、橋本から車で高野山を抜けて
竜神スカイラインを通り、龍神村に行きました。
全然問題ないです。
[101]2010年04月21日 15:14
しげ そうですか、わかりました。
徒歩で頑張ってみようかと思います。
どうもありがとうございました。
[102]2010年04月21日 18:40
加持屋・隆蓮房 高野山在住時、赤貧ライフを送っていた学生たちは、極楽橋⇔高野山駅もよく歩いたものです。
上りは少々きついかもしれませんけれど、下りは案外楽チンですよ。
徒歩で登ったら、巡拝者としては感慨深いものがあるでしょうね。

お気をつけて!
[103]2010年04月21日 18:51
てんてん もぅ
ぼちぼち


旧正御影会~ぅ☆
[104]2010年04月22日 13:08
トキヤン 高野山はまだ桜が残っています。
山内は、ほとんど外国人観光客です。
[105]2010年04月22日 18:08
スキンヘッド・M 〉トキヤンさん

やはり世界遺産に登録されている、という事は大きいでしょうか?
[106]2010年04月23日 16:20
トキヤン >時天空さん

高野山の宿坊の方たちは
最初世界遺産に登録されることを
拒んでました。
観光客が来ることで、本当の
信仰を持った人たちが
泊まれなくなったりするでしょ。

宗教は本来観光とは無縁のものです。
[108]2010年05月30日 20:50
女性の方に質問です。

青葉祭りにはどんな服装で参拝されますか?

テイスト的にいうと、やはり清楚、エレガント系
でしょうか?

高野山は寒いので、羽織りものは必須ですよね。
[109]2010年05月31日 10:52
愛ーLove-CINTA machikoさん

青葉祭行かれるんですかー

私は毎年踊りで参加してます。exclamation ×2
服装は普段通りで宜しいかと…

もし違った体験をとお考えでしたら…前日に踊りの講習があり参加されましたら当日は一緒に踊ることができますよー
[110]2010年05月31日 11:32
ココさん、ありがとうございます☆

そうですよねー。
大体いつも皆さん普段通りですよねぇ。

踊る・・・?踊るんですかココさん!!
黒い着物で、「舞」というヤツですか?

あたしは普通に、ただジーッと祭りを見ているのみです!
知っているお経があったら一緒に唱える程度で!(笑)
[112]2010年07月11日 20:41
Kayo-chika はじめまして。 8月に初高野山!を計画しています。 大阪から新今宮、経由で行く予定ですが、仕事の関係で宿泊を和歌山市内にしています。

橋本駅にコインロッカーはあるでしょうか? 個数は十分に余裕があるのかな?と。
ご存知の方教えてください。
[113]2010年07月14日 23:19
うさこ Kayo-chikaさん

あるとは思いますが橋本駅になくても、
高野山のケーブルを降りて、高野山駅の改札前(大・小あり)にありますよ。

下と10度くらい気温に差があります。
日中、ここ数日は少し暑いです。

宿泊が和歌山市内なら、余り滞在時間が長くないですね。
奥の院に行かれたら、水掛地蔵の手前の右側に
無料の休憩所で、焚きたてのお茶をいただけますよ。

お接待ですので、セルフになります。
楽しんでください。






[114]2010年07月15日 12:53
metamin kayo-chikaさん
橋本駅改装中でコインロッカーはありません。先日私も期待してたのですがありませんでした。トイレも駅の外です。少しふべんになってました。
[115]2010年07月15日 21:03
Kayo-chika シャシーさん

コメントありがとうございました。実は4月に開腹手術をしているので重たい荷物は極力どこか早めに手放せるように、と考えておりました。
今回は、手術がうまくいったことと、今後の健康を願いつつ、お参りに行く予定です。 ありがたいお茶もいただけるよう、いまから体調を整えたいと思います。 ありがとうございました。
[116]2010年07月15日 21:06
Kayo-chika metaminさん

最新情報ありがとうございました。これで、今回は、一日余裕を持って前日入りをしてホテルに泊まり、荷物を置いて早朝から出発することに決めました。トイレ情報もありがたい! 
初めてなので楽しみにしております。 ありがとうございました。
[118]2010年07月15日 23:59
うさこ kayo-chikaさんへ

高野山の駅はバリアフリーに改装したので、エレベーターが出来ました。
余り無理なさらずに、ゆっくりとお参りくださいね。

食事は、数珠屋四郎兵衛というおみやげ物屋さん(大きいのですぐにわかります)の斜め前に、新しく中央食堂【さんぼう】というお店があります。
リーズナブルに精進料理がいただけます
(金剛峯寺の近くで、バス停なら千手院だったはず)

奥の院の近くで食事なら八葉(奥の院入り口)ここも良いですね。

金剛峯寺の中をお参りされましたら、奥までご覧になられましたら
ゆっくりとお茶と金剛峯寺でしかいただけない麩菓子がいただけます。
(拝観料が必要です)

奥の院でも、お茶のお接待があります。

南海電車でなんば(新今宮)からご利用でしたら、南海のなんばから高野山までの切符+これらの拝観割引券+金剛峯寺のお茶券+2日間バス乗り放題バス+おみやげ物屋さんの割引券が3つがついている
【高野山世界遺産キップ】がとても割り得ですよ電車これは2日間有効なのです。こうや号が片道乗れる&各種割引。(相当お徳です)

この割引券、おみやげを買うのにとても助かりますよ
数珠屋四郎兵衛も利用可能、高野山駅の横のお店高野茶屋 和久
(ここもいいです)電車の待ち時間に利用可能で割引券つきです。

なんばからと新今宮から高野山へは、同じ料金だったはずです。
橋本にも止まります。
橋本までの通常料金往復とチェックをしてみてくださいね

きっぷの内容
電車割引往復乗車券 南海電鉄 発駅⇔高野山駅
高野山内バス2日フリー乗車券 南海りんかんバス
【特典】拝観2割引サービス券 金剛峯寺、金堂、根本大塔、霊宝館
【特典】お土産1割引サービス券 珠数屋四郎兵衛店、中本名玉堂、高野茶屋 和久
ご利用期間
1年中(通年発売)

有効期間
2日間

発売額
(例)なんば駅から

☆通常
大人:3,350円→2,780 円(小児 1,400円)

☆こうや往路(片道)特急券付き
大人:4,110円→3,310 円(小児 1,660円)
※こうや特急券は、往路片道のみです。

[119]2010年07月16日 20:53
Kayo-chika シャシーさん

詳しい情報、感激ですぴかぴか(新しい) 
まだ時間があるので、きちんとしらべてゆっくり、じっくりお参りができるようにします。 ガイドブックよりも詳しいですね。 ありがたいです。 
[121]2010年07月24日 16:40
ぷりのり はじめましてぴかぴか(新しい)

8月下旬に、奈良&和歌山方面を旅します飛行機
高野山へは、ぜひ行きたいと思っています。

高野山へ行く前日に、奈良市内を観光するのですが、
翌日、できるだけ早くに高野山に到着する為には、
どの辺に宿泊するのが良いのでしょうか?
(高野山の宿坊は除いて)

また、時間の都合上、
14時11分には、高野山奥の院前からバスで
紀伊勝浦方面へ移動するので、
滞在時間が非常に短くなる事が予想されるのですが、
ほんの数時間で、効率良く拝観する事は可能でしょうか?


北海道から行くのですが、
和歌山県は初めてなので、いろいろ教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします乙女座
[122]2010年07月25日 23:01
うさこ 高野山の朝は早いです
通常7時にはもうお店が開いていますね

でも、電車が朝は大阪から余り速く到着できるものが無いのですが
奈良でも、近鉄奈良とJR奈良では、時間的にも違いがあります。
(大阪の難波・・・なんばと読みますが、そこから南海高野線に乗るのですが、
次の駅が新今宮になります)

前日の夜に橋本まで行ってしまうということも考えられますが
泊まるところが、、、、ちょっとわかりません
高野山にもユースホステルはあります
(確か5000円くらいだったと思います)

まず、橋本(JR/南海電鉄高野線、どちらもここを通ります)
そこから極楽橋まで行って、ケーブルに乗らないといけませんし
ケーブルで高野山駅についてから、南海バスがすぐに出ていますから
そこから奥之院行きか大門行きのバスになります

どこを見学したいか、、、ですが
伽藍には、赤い根本大塔がありますし、側に総本山金剛峯寺があります。
奥之院に行けば、弘法大師のご廟がありますし、戦国武将の墓がたくさんあります。

伽藍から奥之院は5キロほどありますから、
歩くのは時間的にも厳しいでしょうね。バスで15分くらいですが
バスは1時間に1~2本しかありません。

タクシーも高野山駅、金剛峯寺前と奥之院の前あたりしかいないですね。

奥之院をしっかり見て回るのにも、ざっくり観ても1時間はかかりますよ。
北海道神宮も大きいですが、それ以上に山全体が門前町ではなく
門中町である高野山ですから

何を観たいかを考えて回られることをお勧めします

奈良 JRから (参考例)
18:08-18:46
38分 関西本線(西日本)快速(JR難波行) 前 540円
(4分) 新今宮 1番線発
18:50-19:40
50分 南海高野線急行(橋本行) 670円 橋本
[123]2010年07月26日 11:09
ぷりのり >シャシーさんぴかぴか(新しい)

ご丁寧に教えて下さいまして、ありがとうございます。

見学したい場所をしっかりピックアップして、
いかに効率良く巡るかを考えてみたいと思います。

宿泊地については、
大阪のなんばか奈良駅近くがいいのかな...と思っていたところです。

どんどん楽しみになってきましたグッド(上向き矢印)
本当にありがとうございましたるんるん
[125]2010年08月05日 09:50
うさこhttp://music.alphabrend.com/sounds/mixi/7538

7月31日に高野山において
天空~音魂奉納 シンセサイザーソロコンサートをしました

「こうやの風」良かったら、一度聴いてくださいね富士山

[126]2010年08月05日 12:14
つる > ぷりのりさんへ
昨日の夕方に高野山入りしてこれから下山します。
私ならこんな感じで回ります。
?電車なんば駅06:00発/急行→高野山駅07:50頃着
?バス高野山駅08:21発の大門行(大塔口経由)→大門下車(約20分位)
?走る人大門から壇上伽藍まで徒歩10~15分位
?走る人壇上伽藍から金剛峯寺まで徒歩5分位
?レストラン食事・買い物。奥の院前はあまりお店がありません。
?バス金剛峯寺前か千手院橋発→一の橋口下車。バスで5分位
?走る人一の橋口から奥の院御廟までは徒歩30~40分位。
?走る人御廟から奥の院前まで徒歩25~30分位

上にあげた以外に女人堂・徳川家霊台・霊宝館・苅萱堂・金剛三昧院多宝塔(国宝)

なんば駅から高野山駅までは特急で90分、急行で110分くらいです。
[127]2010年08月05日 12:18
うさこ バスご利用のみなさまへバス

本当にバスの便数が少ないので、山内を巡回にお使いになられる時は
バス時間を見てから動いてくださいね

奥の院前は、みやげ物というよりも
少し軽く食事が出来るところとみろく石の和菓子が買える
お店が奥の院の参道に入る右側にあります

わーい(嬉しい顔)
[128]2010年08月05日 12:41
ぷりのり >つるさんぴかぴか(新しい)

大変参考になりますexclamation
ありがとうございます揺れるハート

結局、前日はJR奈良駅近くのホテルを予約しました。
あえて素泊まりにして、早く出発できるようにしてみました富士山

高野山は、私の想像をはるかに超える広さのようですね電球
今から楽しみでなりませんるんるん

本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
[129]2010年08月05日 13:24
うさこ ぷりのりさんへ

高野山は門中町になります
門前町ではないので、大門から奥之院まで約5Kmあります

ゆっくり歩かれるのも良いですね
日中の気温は25度くらいです

ただ、2時を過ぎると気温が下がってきて雨が少し降るときがあります

朝夕は17度くらいになります

奥之院は拝観4時までですから気をつけてくださいね
[130]2010年08月05日 20:26
ぷりのり >シャシーさんぴかぴか(新しい)

いろいろありがとうございますわーい(嬉しい顔)
気温の情報exclamation重要ですね。
(山だという事を忘れていましたがまん顔)

ウォーキングシューズを持参しようかと思っているのですが、
服装や足元に関しては、皆さんどのような感じなのでしょうか?
[131]2010年08月05日 20:54
うさこ ぶりのりさんへ

北海道の方が高野山の冬を寒すぎると驚いておられました。
たぶん、山がものすごく深い山だからでしょうね。

ウォーキングシューズのほうがいいですよ。
バスに乗り遅れたら、歩いたほうが早いです。

服装は、普通でいいですが、山が高いから直射日光は当たります。
日中25度くらいだから、そんなに暑くないですが、
歩いていたら、汗ばむかもしれません。
でも、奥之院に行ったら、ちょっと温度が変わります。

根本大塔のある伽藍から、刈萱堂まで歩きで30分くらいだと思いますが。
奥之院入り口まで歩くよりも、刈萱堂の横の熊谷寺を分点にした感じで
道が2つに分かれて、「一の橋」があります。
そこから奥之院目指して入っていくと、30分くらいで弘法大師が眠っておられる奥の院です。
「一の橋」から入ったら、戦国武将の墓標がたくさん並んでいます。

それまでの道筋は昔の道ですから石畳になっており、段差があるので
靴は重要ですね。
奥之院の中に入っていくと、気温が変わります。
夕方は少し肌寒いですよ。
900年クラスの杉の木が奥之院を囲んでいますから。
でも、4時までだから気をつけてくださいね。
朝が早いので、4時までなんです。

高野山のお店は本当に一部以外は、5時くらいで閉めてしまいます。
駅の横の茶店もいいのですが、4時過ぎに閉めます。

疲れたら、奥之院には、お茶を自由にいただくところがあります。
「お接待」と言いますが、大昔の茶釜をマキで焚いたお茶を湯のみ
ひしゃくで汲んでいただくんですよ。
セルフになりますので楽しんでください。
そこの所に、きれいなお手洗いもありますからね。トイレ

[132]2010年08月05日 21:07
ぷりのり >シャシーさんぴかぴか(新しい)

なんだか風景が目に浮かんでくるようですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
湯のみお茶もとっても美味しく感じられそうですねぴかぴか(新しい)

時間も要注意ですね時計
今のところ、予定では14時台のバスで高野山を後にするので、
問題は無さそうですが、
朝が早いので、むしろ寝坊の方が心配ですあせあせ(飛び散る汗)眠い(睡眠)
[133]2010年08月05日 22:13
うさこ 朝行かれて、14時台のバスでしたら
たくさん見ることは出来ないでしょうけど
ポイント、ポイントで楽しんでくださいね目

そして、また関西に来られたら、
高野山へ来て見て下さいね指でOK
[134]2010年08月06日 12:58
トキヤン >ぶりのぶりさん

高野山の麓の橋本市に住んでいます。
奈良は夜に歩くようなところがないし、
難波から近鉄で30分くらいなので、
ならには泊まらず、難波近辺に泊まられて
大阪の街をゆっくり楽しまれたらいいと思います。
難波から、高野山まで特急ですぐですよ。

金剛峰寺には、綺麗な石庭があるので
ぜひ中に入ってみてくださいね。
[135]2010年08月06日 13:46
密教占星術師 訂正事項が御座居ます。

奥の院の灯籠堂の閉門時間は、午後5時30分で御座居ます。
また、お大師様のご廟前には何時でもご参拝は可能で御座居ます。

どうぞご参考までに…
[136]2010年08月06日 13:50
うさこ 密教占星術師さま

ご訂正ありがとうございます

以前、お札のところが閉められていたことがありましたので
失敬しました
[137]2010年08月06日 19:53
ぷりのり >トキヤンさんぴかぴか(新しい)

アドバイスありがとうございまするんるん
宿泊地を大阪にするか、奈良にするかで迷ったのですが、
大阪には、わりと行く機会が多いため、
ほとんど宿泊した事の無い、奈良にしてみましたホテル

ただ、トキヤンさんのおっしゃるように、
あまり夜に散策できるような場所が無いのであれば、
ホテルの変更はまだ可能なので、もう少し検討してみようと思います。

本当に、皆さんご親切にありがとうございます揺れるハート

0 件のコメント:

コメントを投稿