高野山まで 道のり等助言ください2008年07月28日 08:36
密虫クローバー高野山まで急遽、行く予定にしました。
博多からなのですが、安く行きたいため、夜行バスの利用を考えています。
しかし、和歌山までのバスはないとの情報を聞きました。がまん顔
夜行バスで近くまで行き(早朝到着)、そこから高野山へ、そして同日夜間、夜行バスで帰ってくることはできますか?もうやだ~(悲しい顔)
道のりは7時間コースを考えています。
もし宿泊が必要なのであればどこで泊まった方が良いですか?
もしご助言いただける方がいらっしゃったらぜひお願いします。なんでも構いません。よろしくお願いします。涙
コメント(20件)
[1]
最初から表示 全てを表示 最新の20件を表示
[1]2008年07月28日 09:11
アラモアナ 夜行バスで大阪梅田に朝に着き、難波まで行き、難波から特急高野で、高野山に行けますよ。難波からは、2時間くらいです。帰りは、夜行バス梅田発が夜10時ですので、泊まらなくても、車中2泊で、往復できます。
[2]2008年07月28日 09:48
密虫 ありがとうございます。今必死に検索していたところです。
とても助かりますクローバー
梅田からは御堂筋線、所要時間8分、230円に乗ったらいいですか?
[3]2008年07月28日 10:04
和歌山経由だと、かえって遠回りなんで、梅田か難波行きが便利でしょう。
梅田からは地下鉄御堂筋線で難波まで、その時間、料金でOKです。
到着時刻が早いと、特急が無いかもなんで、その場合は、急行(極楽橋行きか、橋本行きで橋本から各停乗り換え)になります。
山上は一通り見て回るだけなら、歩きでも5時間あればいけました。
写経体験やらやるとプラスα必要ですが、夜のバスまでには充分時間はあるかと思います。
あと山上とはいえ、日陰以外は結構暑いので、熱中症対策もしといたほうがベストかも。
[4]2008年07月28日 10:21
こんにちは!私は 福岡からよく高野山に行きますが 最初夜行バスを利用してましたが 今は 新門司港~大阪南港 or 泉大津 の フェリーに変えました。博多~小倉まで JRで行き 小倉から送迎バスで新門司港まで行きます。
バスより時間はかかりますが バスみたいに窮屈ではないし 風呂付のゆったりフェリーで じっくり足を伸ばして眠れますし 朝早く大阪に着くので 大阪南港に着いたら 電車乗り継いでも3時間で高野山に着きます。料金は バスと同じ位で行けますよ!わーい(嬉しい顔)一度 試してみてください。
大阪に着いてからの乗り継ぎは 駅すぱーとで検索してみてください。
大阪南港であれば フェリーターミナル~高野山で出ますし 泉大津であれば泉大津に着いてから 南海泉大津駅まで送迎してくれるので 南海泉大津~高野山で検索したら すぐ出ますよ!料金は 南海こうやは朝早いので利用出来ないので¥2000位で高野山まで行けます。お試しあれ・・・わーい(嬉しい顔)
[5]2008年07月28日 10:46
密虫さくらんぼゆかりさんへ
ありがとうございます。大変助かりますクローバー。
フェリーターミナル~高野山の所要時間と料金を覚えていらっしゃいませんか?
小倉から新門司港までの送迎バスの料金を教えていただけませんか?
[6]2008年07月28日 10:49
密虫 姫次郎さんへ桜
ご助言いただきましてありがとうございます。
写経等は予定していません。クローバーただ、じっくりと堪能して全部歩きたいのですが、可能ですか?願い事がかなったのでお礼まいりを含んでいまして、一つ一つの個所を自分の足で歩いて手を合わせたいと思っています。
[7]2008年07月28日 10:59
密虫 高野山のホームページにある 山内観光コース・宗教スタンダードコースをぜひ歩きたいと思っています。
[8]2008年07月28日 11:08
小倉から新門司までのバスはタダです。
名門大洋フェリーは2等雑魚寝往復割引で、確か片道6000円弱ではなかったかと。
南港から難波までは・・・うーん、多分300円かからなかったと思うのですが。
まあ、フェリーで行けば、小倉からだと高野山まで片道10000円でお釣りが来ます。
[9]2008年07月28日 11:14
実家が南海沿線です。
夜行バスだったら、難波まで乗った方が楽ですよ〜。
梅田下車だと乗り換えが大変かもです。
[10]2008年07月28日 11:14
ピンク♀アザラシ 同行二人の白装束で自宅から徒歩なら食費だけ(野営、野宿)
[11]2008年07月28日 11:24
密虫 モリンガさんへクローバー
ありがとうございます。
夜行バスではそれが・・難波までがないんです涙
到着が梅田なんですよ涙
[12]2008年07月28日 11:27
密虫 皆さんありがとうございます。クローバー
フェリーのプランだとJRの博多から小倉まで片道2000円かかるので、夜行バスのほうに決めようと思っています。クローバー
[13]2008年07月28日 11:28
密虫 レンタル音声ガイド機というものがあるみたいなのですが、これはかりたほうがいいですかexclamation & question
[14]2008年07月28日 11:46
一通り歩いて廻るなら、私が以前取ったコースは、高野山駅からバスで奥の院口まで行き、奥の院参拝後は、そこから西に大門まで順に苅萱堂→金剛峯寺→大塔とお参りしながら移動。(途中食事休憩有り)
再び東に戻り宝物館に寄って、千手院橋の土産物屋でイロイロ買って、バスで高野山駅に戻ると、山内での滞在時間は、5時間程でした。
大半徒歩で、主要箇所廻って、これくらいなんで、時間の余裕があるようでしたら、もう少し寄ることは可能だと思いますよ。
あと南海電車で、急行はトイレがないので、難波駅で済ましたほうがいいかと思います。
途中乗り換えの橋本や極楽橋でもホームにトイレありますが、待ち合わせ時間や席の確保の都合もありますので。
また高野山フリーサービックというお得チケットもあって、高野山までの電車往復乗車券と、山内のバスのフリー乗車券、主要箇所の参拝、土産物割引券がセットで、通常よりも1000円ほど安かったと思います。
音声ガイド…
特に必要無いと思いますけど。
大体の場所には説明パネルありますし…
[15]2008年07月28日 13:22
密虫 高野山のホームページ上に、極楽橋からケーブルで高野山までと書いてありますが、これは高野山駅という意味なのでしょうか?
[16]2008年07月28日 14:39
アラモアナ そうです。極楽橋駅から高野山駅までは、ケーブルカーです。
かなりの急勾配を上がっていきますよ。
[17]2008年07月28日 23:01
archet 出来る事なら 極楽橋から
奥の院は 自分の足で 行ってほしいです!
せっかくの 高野山なんですから
そして 奥の院ででも
座禅すれば 一生 忘れる事の出来ない 良い体験が出来ると 思います
電車 自動車が 無い
千百年以上は みんな 自分の足で 登って いたのです!
修験道 高野山
道に道あり (^_^)
[18]2008年07月29日 06:25
現地のお坊さんでもケーブルカーに乗って行くし、
往復夜行バスでお疲れの上なんで、その必要は無い。
[19]2008年07月29日 06:50
nop その昔、某所から歩いていったなあ。。。(´・ω・`)ナツカシィ
[20]2008年07月30日 09:47
密虫 皆さん、ありがとうございました。
無事にたどり着き、行くことができました。
今までの自分を振り返り反省して、自分を成長させていきたいと思います。
とてもいい経験になりました。ありがとうございました。感謝しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿