2013年12月26日木曜日

プリウスの中古を探す

高野山までプリウスでやってきました。
意外と近いですよ。
名古屋まで来たら、もうすぐです。
東京から名古屋は4時間ぐらいですかね。
かなり飛ばしますが、それでも4時間ぐらいでいけます。
結構、遠いです。
昔、好きな女に会うために、三重と東京を往復したものです。
色んな物語がありましたねぇ。
一度だけ抱きましたけど。
やわらかくて、かわいかった~
あんな幸せな夜はなかったね
参りましたよ、本当。(笑)

プリウスを中古で探す

浮気の復讐

浮気の復讐をするぐらいなら
高野山の宿坊に泊まって、修行体験をしたほうがいいでしょう。
思いがおさまらないなら
四国88か所めぐりをしてみてはどうでしょうか。
待っていた時には見ることのできない景色がそこにはあって
多分、あなたは自分がその人に頼らなくても生きていけることを知るでしょう。
孤独なら、寂しいなら、自分から人に会いにいけばいいのです。
そのまま、そこにいて、自分を満たそうと思っても、無理です。
水がないなら、川まで歩かないと、
どんなに地面を掘っても、そこからわかないと知ったら
他のところにいけばいいのですから。
こだわらないこと。自分から、会いにいくこと。
選びにいくこと。それを選ぶこと。ですよ。

2013年9月25日水曜日

高野山の昼食

高野山(日帰り)での昼食について質問です。2007年08月04日 23:18
りよまま 高野山に親族7人で行く予定です。
(日帰りで、電車で行きます。)

宿坊が、ものすごいたくさんあるので
どこで昼食を取ればいいのか
全く検討がつきません。

今までのご経験や、本に載っていた、とか
テレビで紹介されていた、などで結構ですので
何か、ヒントのようなものをいただければ
ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
コメント(13件)
[1]
最初から表示 全てを表示 最新の20件を表示
[1]2007年08月04日 23:55
うー 金剛三昧院 がおいしかったような記憶があります。
(食べたのは約10年前ですが…)
あと、関係者の方がおられると何なんですが
F賢院さんは、そうでもなかったです(食べたのは約5年前)。
団体バスツアーとかだと遍照尊院さんが有名ですよね。
[2]2007年08月04日 23:59
秀蓮 私は 今年の3月に知り合いの方が得度なされる折に、高野山の宿坊常喜院に泊まりました。 
お料理は これが精進料理かと疑うほど とても美味しかったです。、お寺の方々もとても親切でした。
ただ お昼だけいただけるかわかりません。
[3]2007年08月05日 01:09
りー” 宿坊ではなく、料理屋の「花菱」がハズレがないかと思いますが。
[4]2007年08月05日 11:03
あかりん☆ 高野山に実家がある者です。
りー”さんと同じく、私も花菱がおすすめです。
・・・ちなみに花菱は、私の友人の家族が経営しているのですが。笑
料理もおすすめですし、町の中央にあって、交通面でもいいかと思います。
店の雰囲気もいいですよ。
[5]2007年08月05日 12:43
りよまま 早速に、コメントいただき、
ありがとうございました!

うーさん。

その宿坊、チェック入れていました。
ご意見が伺えてうれしいです。
参考にさせていただきます!

秀蓮さん。

常喜院、お昼いただけるか、一度調べてみます。
情報ありがとうございます。

りーさん。

花菱は、宿坊じゃないんですね。
交通面、60代の女性も行くので重要です。
ありがとうございます。

なかなか、宿坊内の昼ごはんが
「ぐるなび」に載るってことも無いみたいで、
ネットで探しても、いまひとつ情報を得られなかったので
本当に、助かりました。
[6]2007年08月05日 14:09
I < わたしも金剛三昧院は美味しかったと思います。
あと恵光院も美味しいです。

高野山観光協会で予約入れてもらうこともできますが、寺を指定しないと適当などこかの寺に予約入れられて、美味しくない思いをよくしました。予約は寺に直接入れられてもいいのではないでしょうか。なお値段の違いは量の違いだけです。一番安いのでも充分な量があります。

7人で行かれるということでしたら、寺の場合一つの部屋で(つまり個室で)食べられるので、雰囲気はいいのではないでしょうか。予約のときにその旨を伝えたらいいと思います。
あと花菱の評判良く聞きますが行ったことありません。
[7]2007年08月05日 15:13
りよまま KeniDzogchenさん

観光協会のページ、見てみました。
どこか宿坊を指定せよ、といわれても
よくわからないし、さりとて
「どこでもいいです。」もリスキーだし、と
意外に、使いづらいな・・・と思っていました。
体験された方にお話聞けてよかったです。

さきほど、金剛三昧院に電話したら、
昼食だけ、っていうのは、ダメだそうです・・・
ショックです。
常喜院さんは、まだ電話してないんですけど、
なんか、断られそう・・・な。
要するに、ホームページ見てみて
昼食について載ってない宿坊は
基本的に、ダメなのかなぁ・・・

恵光院も、今からチェックしてみます!
ありがとうございます。
[8]2007年08月05日 21:52
うー すいませんあせあせ(飛び散る汗)母に聞いたら、記憶違いでした。
母の記憶によると、大明王院さんだそうです。
あと、最近は総持院さんがいいんじゃないの?との情報も。

なんかいろいろ読んでたら私も食べたくなってきた~☆
[9]2007年08月06日 09:05
りよまま うーさん。

誰か、宿坊ランチのサイトを
作ってくださらないかしら・・・と思ったり。
不謹慎ですね、すみません。
[10]2007年08月06日 12:54
まーも 町の中央に、「さんぼう」というお店があります。

そこの定食もなかなか。
[11]2007年08月06日 15:35
にう 今日は、大昔の記憶で申し訳ないのですが、泊まらないでお昼ご飯だけならやっぱり飲食店の方が間違いないと思います。
「花菱」はみなさんの仰るとおり美味しかったです。
若くて貧乏な頃に行ったので、花菱はおとっときで、名前は忘れましたが喫茶店でチキンライスや唐揚げ定食ですませたこともあります。
「大明王院」さんお勧めのおいしさでした。
不確かですが、なんでも京都の料亭の縁続きで、地元の方々も誉めていらっしゃいました。

自分は寒い頃によく行っていたので、夏行ったのは一ヵ所だけ、「福知院」さんです。
涼しげなお料理でしたが、季節に添って他の宿坊のメニューも気になりますね。

[12]2007年08月06日 22:54
うー 花菱は一回行きました。たしかに間違いはなかったです。味も、立地も。
もしお子さんがいたとしても、(精進料理じゃない)「握り寿司と
うどんのセット」とかもあったと思います。
ただまあ雰囲気(店構え、座席の感じとか)が普通のレストランなので
「お寺っぽいたたずまい」を同時に味わいたいのであれば
宿坊で探されたほうがいいですよね…。

そしてぜひサイトを作ってくださいw
[13]2007年08月09日 12:30
恵峯@高野山 高野山の住人です、
が、もちろん、すべての宿坊に精通しているわけではありません。
ただ、世界遺産登録以後、どこのお寺も、増加した日帰りの方々を、
趣向を凝らしてもてなそうと創意工夫しているのも事実です。

7人のご一行ならば、お寺によっては、庭園の見える部屋で、
ゆっくり昼食(高野山では中食(ちゅうじき)と呼びます)を
楽しませてくれるところもあります。

ただこれも、時期やその時の予約状況によって左右されると思いますので。
探すのも楽しみの一つ、として、「庭園」をヒントに、
あちこち電話されて見てはいかがでしょう?

高野山への女一人旅

おんなひとり高野山2007年08月04日 09:00
かな はじめまして!

高野山にずっと行きたいと思っているかなかなと申します。

今年の秋、9月か10月に週末を利用して、
ひとりで登り、宿坊に泊まりたいと考えています。

おんなひとりで行くことになるのですが、
安全面など、経験のある方がいらっしゃれば、
是非お話をお伺いしたいと思っています。

何か、情報いただければありがたいです!

どうぞよろしくお願いしま~す★
コメント(15件)
[1]
最初から表示 全てを表示 最新の20件を表示
[1]2007年08月04日 09:16
まお@花のアトリエ お山はとても安全ですよ。お泊りの宿坊も、山内の観光案内所で気軽に教えてもらえます。夜も訪れは相当早いので早々に宿坊へ引き込むことになりますから。
それと女性の一人旅、というか参拝者の方はたくさんおられますし。
是非お山の秋を満喫されますことをお祈り致します。
[2]2007年08月04日 15:08
私も、一人で行ったことありますが、宿坊の方は皆様優しい方ばかりでしたわーい(嬉しい顔)

寂しいと感じる事もなかったです。寺の方が話し相手になって下さりましたよ揺れるハート
[3]2007年08月04日 16:29
あんどりゅー 私も大学三年のときに行きましたよ!
母も昔お世話になった宿坊に私もお世話になりました。お寺の方は大変親切にしてくださいましたし、ツアーで来られてる方、夫婦で来られてる方など他の方々とも気さくに話せて とても楽しかったです☆
治安面は特に心配なかったです。お寺が閉まるのが早いので暗くなってから出歩くこともないですしね。
楽しんできてください☆
[4]2007年08月05日 00:23
GOOD-R 町石道を登られるのでしょうか?
特に危険な場所はないので、蜂などとの遭遇だけですかね?
秋なら大丈夫なのかな?
宿坊の静かな夜は独りであれば、なお満喫できるでしょうね。
よい旅となりますように☆
[5]2007年08月05日 00:52
もじゃっち 私も去年9月に一人で行きましたよ~。
ケーブルカーで行ったので特に山登りはしませんでしたが・・・。
皆様も書いておられるとおり、宿坊の方には大変良くして頂きました。
行った時は雨が降ったということもあってか、朝と夜は少し寒かったです(でも泊まらせて頂いた宿坊は自動暖房でしたので不自由はしませんでした)
また、夜は外を歩く事はしませんでした。
一人旅、楽しんできてくださいね~♪
[6]2007年08月05日 01:37
御山自体は安全だと思うのですが、女性一人ならば慈尊院から出発するような参道をいくのはやめたほうがいいような気がします。

山道ですし、なんだかんだ色々事件が起こっているようで、以前女3人で参道を歩いて御山までいこうと計画していたんですが、地元の知人に全力で止められました。

あと秋だと昼でも少し肌寒いかもしれません。

存分に楽しんできてくださいね!
[7]2007年08月05日 11:17
あかりん☆ 私も慈尊院からの参道は、特に女性の方にはあまりおすすめできません。
私自身歩いたことがあるのですが、かなり山奥ですし、結構な距離があります。道も舗装されてなく、けもの道のようなところがほとんどだと言えます。

山内は安全です。住むには不便ですが(9年住んでましたが)、観光にはいいでしょう。

一応5年前まで高野山の住人だったので、何でも聞いてくださいね。

どうぞ楽しんできてください!!
[8]2007年08月06日 00:09
GOOD-R 町石道、危険な場所って有りましたっけ?
男二人でガツガツ登ったので、危険なところ見落としてたかな・・
確かに距離は長いですが、普段から山歩きされてる方なら大丈夫かと思い
安易に"危なくない"と書き込んでしまいました。
無責任な書込みをしてスイマセンでした。
[9]2007年08月06日 17:46
恵峯@高野山 みなさん、はじめまして、
高野山の住人です、
ボランティアにて町石道の整備に多少関わって来た者でして、
トピの本来の質問からは若干ズレるのですが、
「町石道は危険」という感じで話題が進行しているような気がしましたので、
少し書かせていただきます。
町石道については、以前から整備は続けられており、
年々歩きやすくはなってきております。
特に2004年に世界遺産登録を受けてからは、登山者も増えましたので、
「それなり」の整備は常時行われています。
「それなり」というのは、
町石道自体の歴史性の保護・保全のために、過剰な整備は控えられているからです。
もちろん、舗装などはされておりませんし、
落ち葉なども、路面の保護のため、わざと完全に清掃されてなかったりします。
つまり、約1200年前当時の面影を今に残す山道であり、
約20kmの登山道でもありますので、
万人向けの気軽なハイキングコースとは言えません。
所要時間も、各人によって違いますが、4時間程度で登る人もいれば、
8時間以上かかる方もいます。
その代わり、いにしえに思いを馳せるとか、古代の人の気持ちを感得したいとか、
一人しみじみ旅情に浸るとかというのにはもってこいの道とも言えます。
(しかしやっぱりちょっとハードですが(^^;))

また、未舗装の山道ですから、当然ながら、
時期や天候、登山者の装備・経験などにより、
「安全」レベルから、「今日はやめといた方が・・・」まで、
千変万化する道でもあります。
そして、同じ道を辿ったとしても、
それが定期的に行われている草刈り整備の前と後だけでも、
印象は全然違ってくると思います。
ですから、危険と感じられた方もいらっしゃるし、
そうは思わなかった方もいるのは当然です。

私の知り合いの30代前半の女性は、もう一年以上にわたり、
月に一度は(冬でも!w(゜o゜)w)この道を通って来山されていますが、
少なくとも犯罪性のある危険に出くわしたような話は聞いておりません。
しかしこれも、絶対的な安全を保証する話ではありませんし、
後は自己責任の範疇に入ってしまいます。

以上、
町石道は、未舗装の山道であり、気軽なハイキングコースではないけれど、
「女一人ではとても歩けない道」でもないという事を知っていただきたくて書きました。

ちなみに、町石道以外でも、ケーブルカーを使わず、
「不動坂」を登るという方法もあります。
こちらもかなりの急勾配ですが、舗装はされており、
極楽橋駅から30分ちょっとで、女人堂へ至ります。

最後になりましたが、
トピ主さんが、「登る」と書かれたのは、
ただ単に「山上に到着する」という意味かもしれませんね(^^;)
もし、そうであれば、勝手に話題に乗っかり「町石道は安全だ~」と、
無駄に主張した事になってしまいますが、
町石道の事も一つの情報として、どうぞご寛容くださいm(_ _)m

なお、山上の治安につきましては、他の方も書いてらっしゃいますが、
女性一人でも十分満足できるレベルだと思います。

また、※10月下旬くらいですと、
「六時の鐘」から「伽藍」に至る「蛇腹道」の紅葉が息を呑む美しさになりますので、これは必見かと(^-^)
特に早朝の落葉の清掃が済む前に行くと、目に染みるような、
紅の絨毯が見られます(^-^)
※年によって若干紅葉の時期がずれます。

長々と失礼しましたm(_ _)m
[10]2007年08月09日 17:15
恵峯@高野山

前投稿者です、
長々と書きすぎ、話題を止めてしまったようで恐縮ですm(_ _)m

ちなみに今日の高野山、まさに夏の一日という感じで、
気持ちよく晴れ上がりました。
気温は日なたで30℃くらい?
大師教会前から撮った画像を載せておきます~(^-^)
[11]2007年08月09日 17:35


「町石道」は危険と話題があり、遠慮していました。

もし、歩いて登られるのであれば「町石道」はお薦めです。
特に柿が稔る季節(10月~11月初め)は最高と思いますよ。

女性一人の場合、十分注意されることは勿論ですが、「熊野古道」のもっと山深い古道も歩いておられる方はたくさん居られます。

秋の「町石道」見聞録、参考になれば幸いです。
 http://ks5224.fc2web.com/kk07hp/kk-07.html
[12]2007年08月09日 20:02
Sheino 私は、町石道、途中で挫折しましたが、歩いた限りで、危なそうなところは無かったですよ。
挫折したのは、水の所為(笑)
ただ、やっぱり山道で、人気もあまりないので、絶対に安全ですとは言い難いかも。


でも、次は絶対秋を狙って、今度こそ成功させようと目論んでいます。
柿の時期ならきっと、水が切れても何とかなる!!(と言うより、やはり水は充分に持って行けと言うことで)


あ、そうそう。大門から道にはいるところに「熊に注意」の看板があったので、歩くなら熊ベルを持っていた方がいいかもデス。
[13]2007年08月09日 22:38
うー 町石道は、2回通りました。
1回目は2002年4月、町石道マラソンにて。所要3時間。
マラソン大会だから九度山のお寺をスタートしたときには
人がいっぱいいたのですが、私が遅いこともあって(苦笑)
前にも後ろにも誰もいないー!状態がかなり長く続きました。
道を間違うことはないのですが、けっこう寂しくなりました。
(個人的にさみしがりだからってのが大きいと思います)
2回目は職場のワンゲルで、男女合計7人くらいで登りました。
マラソン大会の倍の6時間かかりました(昼食など含)。
喋ったりしながらで楽しかったのですが、
それでも長いなぁ~という感じでした。
特に強い信仰心とか思い入れとかはない(弱くはあるつもり)
だとこういう感じです。もしなにかの参考になれば…。
[14]2007年08月14日 00:03
玲子 トピ主さんの、登るの意味が何を指していらっしゃるのか?と
言う事になるかと思います。

初めて行かれるようでしたら、ゆるりと山内をまわられるのが
宜しいんではないでしょうか?
主要な所はもちろんですが、宿坊巡りも楽しめますよ。

私も10月頃に、歩いて登ってみようかと計画していたので、
皆さんのご意見が非常に参考になりました。
どのルートを選ぼうかと、今から非常に楽しみです。
[15]2007年09月24日 16:14
かな 皆様

こんにちは!トピ主のかなかなです。
ご意見いただきまして、ありがとうございました!
お返事が遅くなり、大変申し訳ありません。

この連休を利用して、高野山に行ってきました。
ユースホステルを利用し、徒歩とレンタサイクルで高野山を一通り一週しました。ハイキングコースには行く機会がありませんでしたが、次回今度は誰かを誘ってゆっくり高野山の自然を楽しんでみようと思います。

印象的だったことはたくさんありますが、そのひとつとして、昼間住んでいる人達は、玄関の鍵もかけずに開放的だったことでした。それほどこの場所は、平和で、安心できて、清まった場所で、そして弘法大使に護られていることを意識的にしろ無意識的にしろ、みなさん感じて暮らしていらっしゃるのかな・・と思い、うらやましくなりました★

ひとりたびだったのですが、途中でドイツ人の女性と仲良くなり、一緒に自転車でお寺を回ったり、楽しく過ごすことができ、これもまたひとつの縁だなーと思いました。

そして、山の清らかな空気と、神秘的な信仰心のおかげで、私の魂も綺麗に浄化された気分になりました。

また、行ってみようと思います。
みなさん、貴重なご意見をありがとうございましたー★

高野山のインターナショナルカフェ

インターナショナルカフェ2008年02月28日 14:24
エテ吉 インターナショナルカフェご存知ですか?

私は冬場はスタッドレスはいてないので高野山にはいけないのですが去年からインターナショナルカフェが閉まっているところしか見てないんです!

2年ほど前までは高野山によった時はランチにいってたんですが・・・

日本人マスターとフランス人の奥さんとめっちゃかわいい赤ちゃんにまた会いたいなーっと思う今日この頃です!

もしどなたさまか情報あれば教えてください!!
コメント(7件)
[1]
最初から表示 全てを表示 最新の20件を表示
[1]2008年02月28日 15:33
高野山のサンタさん それって

梵音舎

の事ですか


風の噂じゃぁ、冬季休暇と聞きましたよ。
[2]2008年03月02日 11:14
935

そのご夫婦の友人です!
(うちの母親がカフェの隣で
織物のお店をしています。)

今は帰省中で、予定では3月中頃にお店にもどってくるそうです。
私も早くあの美味しいご飯を食べたいです♪

写真はつい先ほど撮ったものです。
[3]2008年03月02日 11:35
holy cats 私、あのカフェのファンです!

もっと近くに住んでいたら、頻繁に通えるのにもうやだ~(悲しい顔)

今はフランスの方に帰省してるって事ですかね?
[4]2008年03月02日 17:29
エテ吉 帰省中なんですかー。なるほど!!
春が楽しみです!!あとマヤナちゃんの成長ぶりも!!
[5]2008年03月03日 13:26
935 そうです!おフランスに帰ってるみたいですよー。
マヤナが日本語忘れてないか、ちょっと心配あせあせ
[6]2008年03月11日 22:46
高野山にも、こういう店が増えてきてるんですねぇ。
一昔前までは、宿坊とか土産物屋併設の食堂とかしか
食べるとこ無いって感じでしたが。

私は、一之橋のオーガニックカフェがひいきなんですが、
今度は、そちらにも行ってみようかな。
[7]2008年03月12日 09:27
ハムハム(ぶんりゅう) 先週末から またオープンしてますよ。

また来てくださいと言ってました。

高野山の精進料理

精進料理2008年04月30日 16:31
KEM 初めまして。

5月10日に母と高野山に日帰り旅行を計画中です。

初めての高野山なのですが、観光はもちろんの事、精進料理にも挑戦してみたいと考えています。

精進料理はどこで食べられるのでしょうか?オススメ等があれば、ぜひ教えて頂ければと思います。

宜しくお願い致します。
コメント(11件)
[1]
最初から表示 全てを表示 最新の20件を表示
[1]2008年04月30日 16:43
みわへい はじめまして。
私も、2007年にはじめていきました。
他にも色々あると思いますが、私は、「数奇屋」というところへいきました。
どれも美味しく頂きましたが、
特にお膳についているお鍋の御だしがかなり美味しすぎて、全部飲み干してしまいました。
[2]2008年04月30日 17:20
KEM みわへいさん>
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

数奇屋というのはお店の名前ですか?今、検索してみたのですが、出ないのですが…。どの辺にあるかとか覚えていらっしゃいますでしょうか?あと、お値段はどれぐらいでしたか?

そのお鍋のおだしかなり気になりますぴかぴか(新しい)
[3]2008年04月30日 17:36
みわへい KEN様

はぃ、「数奇屋」というお店の名前です。お土産もうってるお店です☆場所は、高野山を登る途中の道にあったかと電球
値段と場所をお姉さまがたに聞いてみます。あせあせ
[5]2008年04月30日 17:41
コヴソンα もし、山内のお寺で食べるとなると前もって予約が必要です。
いちど観光協会に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

山内の料理屋さんでも食べれます。
[6]2008年04月30日 18:16
KEM みわへいさん>
宜しくお願い致しますあっかんべー

コウゾンさん>
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)一度問い合わせてみますグッド(上向き矢印)
[7]2008年04月30日 19:05
ひろこ こんにちは。
27日、28日に高野山に行って来ました。
数寄屋さんは、すごくわかりやすい場所にあります。
あと、宿坊もお昼だけ利用出来るところも沢山あります。
精進料理、思ってたより美味しかったです。
ゴマ豆腐にハマりましたウッシッシ
[8]2008年04月30日 19:32
KEM ひろこさん>
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

つい最近、行って来られたんですねあっかんべーゴマ豆腐おいしいんですね!ぜひ挑戦してみます晴れ

他にも何かオススメがあれば教えて頂ければすごくうれしいです☆☆☆
[9]2008年04月30日 19:43
↓高野山宿坊組合のHPです。
http://www.shukubo.jp/index.html
2700円~、3700円~、5300円~の3コースあるみたいですよ。

ちなみに、明日、高野山に行って宿坊に泊まります!
[10]2008年05月01日 00:11
KEM ちゅんさん>
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

そのホームページは見てました電球やっぱそこが一番人気なんですかね~~

帰って来られたら、ぜひぜひオススメ教えて下さいねあっかんべー

明日楽しんで来て下さい~~ぴかぴか(新しい)

博多から高野山への行き方 深夜バス

高野山まで 道のり等助言ください2008年07月28日 08:36
密虫クローバー高野山まで急遽、行く予定にしました。
博多からなのですが、安く行きたいため、夜行バスの利用を考えています。
しかし、和歌山までのバスはないとの情報を聞きました。がまん顔
夜行バスで近くまで行き(早朝到着)、そこから高野山へ、そして同日夜間、夜行バスで帰ってくることはできますか?もうやだ~(悲しい顔)
道のりは7時間コースを考えています。
もし宿泊が必要なのであればどこで泊まった方が良いですか?
もしご助言いただける方がいらっしゃったらぜひお願いします。なんでも構いません。よろしくお願いします。涙
コメント(20件)
[1]
最初から表示 全てを表示 最新の20件を表示
[1]2008年07月28日 09:11
アラモアナ 夜行バスで大阪梅田に朝に着き、難波まで行き、難波から特急高野で、高野山に行けますよ。難波からは、2時間くらいです。帰りは、夜行バス梅田発が夜10時ですので、泊まらなくても、車中2泊で、往復できます。
[2]2008年07月28日 09:48
密虫 ありがとうございます。今必死に検索していたところです。
とても助かりますクローバー
梅田からは御堂筋線、所要時間8分、230円に乗ったらいいですか?
[3]2008年07月28日 10:04
和歌山経由だと、かえって遠回りなんで、梅田か難波行きが便利でしょう。
梅田からは地下鉄御堂筋線で難波まで、その時間、料金でOKです。
到着時刻が早いと、特急が無いかもなんで、その場合は、急行(極楽橋行きか、橋本行きで橋本から各停乗り換え)になります。
山上は一通り見て回るだけなら、歩きでも5時間あればいけました。
写経体験やらやるとプラスα必要ですが、夜のバスまでには充分時間はあるかと思います。
あと山上とはいえ、日陰以外は結構暑いので、熱中症対策もしといたほうがベストかも。
[4]2008年07月28日 10:21
 こんにちは!私は 福岡からよく高野山に行きますが 最初夜行バスを利用してましたが 今は 新門司港~大阪南港 or 泉大津 の フェリーに変えました。博多~小倉まで JRで行き 小倉から送迎バスで新門司港まで行きます。
 バスより時間はかかりますが バスみたいに窮屈ではないし 風呂付のゆったりフェリーで じっくり足を伸ばして眠れますし 朝早く大阪に着くので 大阪南港に着いたら 電車乗り継いでも3時間で高野山に着きます。料金は バスと同じ位で行けますよ!わーい(嬉しい顔)一度 試してみてください。
 大阪に着いてからの乗り継ぎは 駅すぱーとで検索してみてください。
大阪南港であれば フェリーターミナル~高野山で出ますし 泉大津であれば泉大津に着いてから 南海泉大津駅まで送迎してくれるので 南海泉大津~高野山で検索したら すぐ出ますよ!料金は 南海こうやは朝早いので利用出来ないので¥2000位で高野山まで行けます。お試しあれ・・・わーい(嬉しい顔)
[5]2008年07月28日 10:46
密虫さくらんぼゆかりさんへ
ありがとうございます。大変助かりますクローバー。
フェリーターミナル~高野山の所要時間と料金を覚えていらっしゃいませんか?
小倉から新門司港までの送迎バスの料金を教えていただけませんか?
[6]2008年07月28日 10:49
密虫 姫次郎さんへ桜
ご助言いただきましてありがとうございます。
写経等は予定していません。クローバーただ、じっくりと堪能して全部歩きたいのですが、可能ですか?願い事がかなったのでお礼まいりを含んでいまして、一つ一つの個所を自分の足で歩いて手を合わせたいと思っています。
[7]2008年07月28日 10:59
密虫 高野山のホームページにある 山内観光コース・宗教スタンダードコースをぜひ歩きたいと思っています。
[8]2008年07月28日 11:08
小倉から新門司までのバスはタダです。
名門大洋フェリーは2等雑魚寝往復割引で、確か片道6000円弱ではなかったかと。
南港から難波までは・・・うーん、多分300円かからなかったと思うのですが。
まあ、フェリーで行けば、小倉からだと高野山まで片道10000円でお釣りが来ます。
[9]2008年07月28日 11:14
実家が南海沿線です。
夜行バスだったら、難波まで乗った方が楽ですよ〜。
梅田下車だと乗り換えが大変かもです。

[10]2008年07月28日 11:14
ピンク♀アザラシ 同行二人の白装束で自宅から徒歩なら食費だけ(野営、野宿)
[11]2008年07月28日 11:24
密虫 モリンガさんへクローバー
ありがとうございます。
夜行バスではそれが・・難波までがないんです涙
到着が梅田なんですよ涙
[12]2008年07月28日 11:27
密虫 皆さんありがとうございます。クローバー
フェリーのプランだとJRの博多から小倉まで片道2000円かかるので、夜行バスのほうに決めようと思っています。クローバー
[13]2008年07月28日 11:28
密虫 レンタル音声ガイド機というものがあるみたいなのですが、これはかりたほうがいいですかexclamation & question
[14]2008年07月28日 11:46
一通り歩いて廻るなら、私が以前取ったコースは、高野山駅からバスで奥の院口まで行き、奥の院参拝後は、そこから西に大門まで順に苅萱堂→金剛峯寺→大塔とお参りしながら移動。(途中食事休憩有り)
再び東に戻り宝物館に寄って、千手院橋の土産物屋でイロイロ買って、バスで高野山駅に戻ると、山内での滞在時間は、5時間程でした。
大半徒歩で、主要箇所廻って、これくらいなんで、時間の余裕があるようでしたら、もう少し寄ることは可能だと思いますよ。
あと南海電車で、急行はトイレがないので、難波駅で済ましたほうがいいかと思います。
途中乗り換えの橋本や極楽橋でもホームにトイレありますが、待ち合わせ時間や席の確保の都合もありますので。
また高野山フリーサービックというお得チケットもあって、高野山までの電車往復乗車券と、山内のバスのフリー乗車券、主要箇所の参拝、土産物割引券がセットで、通常よりも1000円ほど安かったと思います。

音声ガイド…
特に必要無いと思いますけど。
大体の場所には説明パネルありますし…
[15]2008年07月28日 13:22
密虫 高野山のホームページ上に、極楽橋からケーブルで高野山までと書いてありますが、これは高野山駅という意味なのでしょうか?
[16]2008年07月28日 14:39
アラモアナ そうです。極楽橋駅から高野山駅までは、ケーブルカーです。
かなりの急勾配を上がっていきますよ。
[17]2008年07月28日 23:01
archet 出来る事なら 極楽橋から
奥の院は 自分の足で 行ってほしいです!

せっかくの 高野山なんですから

そして 奥の院ででも
座禅すれば 一生 忘れる事の出来ない 良い体験が出来ると 思います

電車 自動車が 無い
千百年以上は みんな 自分の足で 登って いたのです!

修験道 高野山
道に道あり (^_^)
[18]2008年07月29日 06:25
現地のお坊さんでもケーブルカーに乗って行くし、
往復夜行バスでお疲れの上なんで、その必要は無い。
[19]2008年07月29日 06:50
nop その昔、某所から歩いていったなあ。。。(´・ω・`)ナツカシィ
[20]2008年07月30日 09:47
密虫 皆さん、ありがとうございました。
無事にたどり着き、行くことができました。
今までの自分を振り返り反省して、自分を成長させていきたいと思います。
とてもいい経験になりました。ありがとうございました。感謝しています。